先生

2016年11月27日放送の「林先生が驚く初耳学」の
「林先生が最も心酔する教師」の
データに基づく教育論 第4弾

中室牧子先生が
学力よりも収入に大きく関わる能力について解説!

スポンサードリンク

学力よりも収入に大きく関わる能力とは?

学力よりも収入に大きく関わる能力について
その科学的根拠を語ってくれたのは
教育論の著書は累計30万部のベストセラー
中室牧子先生です。

アメリカのおよそ1万3000人のデータ研究から
導き出された年収の比較。

『大検』といわれる制度がアメリカにもあります。

『大検』で進学したグループと
高校卒業後進学したグループでは
高校卒業後に進学したグループの方が
収入が100万ほど高いという調査結果がありました。

この2つのグループは学力が
同じになるように調整しています。

この2つのグループの違いは高校を卒業したかしていないか。

将来の収入を分けるのは、
高校の過ごし方にポイントがあるのです。

大検卒業者は身に付けられてないけれど
高校卒業の人は身に付けられている能力は
何なんだろうかということを考えて
経済学者がたどり着いた答えが
「非認知能力」です。

スポンサードリンク


非認知能力とは

非認知能力とは
テストの結果など数字で表せる能力を認知能力でなく、
自制心や忍耐力、コミュニケーションなどテスト
では計測できないような能力のこと。

意外にも将来の収入に影響があるのは、
自制心や忍耐力などと考えられているのです。

学力が自分で勉強して身がつくものだとすると
非認知能力は誰かに教わらなくてはならない。

クラブや学校などで人間関係の中で構築される能力。

社会に出た後、学力だけでは
対応できない問題に直面した時、
自制心や忍耐力が必要と考えられています。

その能力は学校で先生や友人と触れ合ったり、
部活動や課外活動を通じて培われるもの。

最近の研究で、部活動や課外活動を経験した人の方が
将来の年収が高くなっているという結果も出ています。

つまり、テストの点数を少しでも上げようと
部活を辞めてしまうのは将来的に考えると
マイナスになると考えられているのです。


高校に入る前の生活での大切なポイント

幼少期に両親から
・約束を守る
・大きな声であいさつをする
・うそをつかない

というしつけを受けた子どもは
非認知能力が高いという研究結果があるとのこと。

しっかりとしつけを受けていない人より年収が86万円高い
という研究結果が出ています。


将来の収入にかかわる能力のチェック法

1.子どもに1個チョコをあげて、
「今食べてもいいけど、次戻ってきたときまでに
我慢したらもう1個あげる」といい、
いつ戻るかは伝えずに退室する

2.15分後に戻ってくるまでに
食べずに我慢できればもう1つチョコをあげる

これで我慢できる子は非認知能力の1つ、
自制心が備わっているという結果に!

番組で10人の幼稚園児で検証したところ
がまんできた子は6人でした。

我慢できなかった子は現時点では
自制心が弱いということになりますが、
自制心は普段の生活の中で簡単に鍛えられます。


自制心を鍛えるには

【最新の研究結果】
規則正しい生活(決まった時間に寝るなど)が
自制心を鍛えることができる

毎日、背筋を伸ばすように伝え
実践させるだけで
将来の収入に関わる非認知能力が育つ
という研究結果もでているそうです。

スポンサードリンク