スポンサードリンク

呼吸法の女性

2016年12月19日放送の「趣味どきっ!」の
「あったかボディーでリラックス」

漢方の知恵で体を芯から温める生活術を提案。
3回目「鍵は背中 コリと痛みを撃退」

黒豆とねぎ、フェンネルのカレースープ&
玉ねぎステーキ、花椒風味の挽肉あんかけのレシピ
などを紹介!

スポンサードリンク

すっきり快眠で疲労回復

現代社会に増えている冷えの悩み。

実は自覚症状がない人でも
体の不調の原因に「冷え」が隠れている事が
あるそうです。

相談に来たのは
いとうまい子さんと虻川美穂子さん。

ほっとコンシェルジュを務めるのは
心と体をトータルで診る漢方と冷えのエキスパート
木村容子先生。

ウエルカムドリンクとして
シナモン黒糖紅茶をだしてくれました。

シナモン黒糖紅茶のレシピ

『材料』
紅茶の葉→小さじ1
熱湯→カップ1
黒砂糖→小さじ1
シナモンパウダー→少々

『作り方』
ティーポットに紅茶の葉を入れ
熱湯を注いで2~3分蒸らせばできあがり


シナモン、黒糖、紅茶が入っていて
どれも体を温める効果があります。

冷えて血行が悪くなった事による
コリとか痛みがある方にはおすすめのドリンク。
あります。


冷えからくるコリと痛みを撃退

木村容子先生がチェックすると
いとうまいこさんは自覚症状のない肩こり、
虻川さんは重度の肩こりにくわえ
背中の痛みがあることがわかりました。

今回は冷えからくるコリと痛みを撃退します。

肝の働きチェックリスト
・いらいらしやすい
・ちょっとした事で怒りやすくなった
・からだは疲れているのに頭がさえて寝れない
・夜寝る前にいつも食べ物を口にする
・眼がかすみやすい
・目が乾燥しやすい
・目の周りがぴくつきやすい
・こむら返りを起こしやすい

【漢方医学の「肝」の働き】
筋肉、目や爪に関与
「血」の貯蔵と調節
自律神経の働き整える

東洋医学における「肝」の捉え方は
西洋医学の「肝臓」とは異なります。

「肝」には生命エネルギーである
「気」や「血」を全身にスムーズに
巡らせる働きに加え、
自律神経を整える働きなどがあります。

ところがここに冷えやストレスがあると
肝の働きにに乱れが生じて
「気」や「血」のめぐりが滞り、
自律神経の働きが不安定になります。

8項目中7項目にチェックが付いた
虻川さんはかなり深刻なようです。

不調が慢性になってくると
背中の方にコリとか痛みが
きやすくなります。

首から背中腰ぐらいまでを
温めてほぐす事が大切になります。


スポンサードリンク


コリや痛みを撃退するストレッチとツボ

バスタオルを巻いたものに
ゴムを止めて筒状にしたものを用意する

丸めたバスタオルに背骨が
当たるように仰向けになります。

1.両手を天井に上げる。

2.肩甲骨を意識しながら腕を上下させる

普段動かさない肩甲骨を意識して動かすことが大切。

※できない人は腕を大きく
横に広げるとやりやすい。


肩甲骨を動かすのにはこんな方法もあります。
四つん這いになった状態での
腕立て伏せもいい。

筋肉がほぐれている
お風呂上りに行うとさらに良い。


背中を自分でマッサージや
ツボ押しするのは一苦労。

そこで手軽にできるのが首と肩。

42度から43度のお湯につけて絞った
タオルで首周りを温める。

血行が良くなりコリが
ほぐれやすくなります。

十分温まったら次は
3つのツボを刺激していきます。

まずは頭蓋骨の際にある
「上天柱」と髪の生え際の「天柱」。

上天柱天柱共に頭痛予防や
目の疲れにおすすめです。

3つ目は代表的な肩のツボ「肩井」。
ここも肩コリだけでなく
頭痛や目の疲労に良いツボ。

頭のちょうどてっぺんにあるツボ
「百会」もおすすめ。

首から上の血行を良くし、
目の疲れ、髪の悩みに。

見つけ方は親指を耳の中に入れて
中指が交わる辺り。

【ツボの刺激法】
ゆっくり2~3秒かけて押し込み、
一定の圧力で(痛気持ちいい感じ)
3秒押し続ける

そして2~3秒で離す。

これを5回ぐらい。

前後左右に揉んだり、
円を描くようにもんでもよい。

ついでにもみあげの後ろで耳の付け根付近
にある和りょうももみほぐすとよい。

かたい場合はちょっと回したほうが
ほぐれる感じもあります。

和りょう→頭痛、目の疲れ、髪の悩みの改善

コリをほぐす薬膳料理

【黒豆とねぎ、フェンネルのカレースープのレシピ】

黒豆とねぎ、フェンネルのカレースープのレシピ

黒豆は血流をアップさせて老化を防ぐ

カレースパイスもですがフェンネルが
とても気の巡りや血の巡りを良くし
滞ったものを解消してコリなどにもいい
とされています。

『材料』
黒豆(乾)→大さじ4

ベーコン(塊)→20g

ネギ→1本

たまねぎ→1/4個

にんにく(みじん切り)→小さじ1

カレー粉→小さじ1/2

フェンネルシード→小さじ1/2

塩→小さじ1/2

オリーブ油→大さじ1

『作り方』

1.黒豆を中火で殻がはじけるまで煎っておく

2.別のお鍋でオリーブオイルを熱し、細かく刻んだ
ニンニクと玉ねぎを炒める

3.カレー粉とフェンネルシードを加えて
香りが出るまで炒める

4.1㎝角に切ったベーコン、
5㎝に切ったネギを入れて炒める

5.水と乾煎りした黒豆を加え弱火で
20分ほど煮込む

6.仕上げに塩で味を調えて出来上がり!

フェンネルシード↓


【玉ねぎステーキ、花椒風味の挽肉あんかけのレシピ】

たまねぎは体を温め、血の巡りをとても良くする食材。

花山椒も体を温めて末端まで血流を流してくれるので
末端冷え性の方にもとてもいい。

あんには葛を使っていて、
葛も血行促進やコリに良い

『材料』
たまねぎ→(大)1個
豚挽き肉→100g
しょうが→小さじ1
花椒(ホワジャオ)→小さじ2
塩・こしょう→各少々
片栗粉→適量
しょう油→大さじ2

くず粉→10g
水カップ→2/3

『作り方』
1.輪切りにした玉ねぎの両面に塩、コショウをふり
片栗粉をまぶしておく

2.サラダ油を引き中火で熱したフライパンに
玉ねぎを乗せこんがり焼いたら器に盛る

3.同じフライパンで、ショウガとひき肉、花山椒を
香りが出るまで炒めたら醤油で味を調える

4.仕上げに水で溶いたくず粉でとろみをつけ
玉ねぎにかけてできあがり!

花椒↓


まとめ

趣味どきっ!あったかボディーでリラックスの記事一覧↓

【趣味どきっ!あったかボディー】冷え知らず!自家製ジンジャーエールのレシピ他

【趣味どきっ!あったかボディー】えびとにらの卵炒めのレシピ!温タオル、朝お灸も

【趣味どきっ!あったかボディー】ストレス冷え解消!そばやあんかけレシピも

【趣味どきっ!あったかボディー】太りにくいカラダを作る!煮込みのレシピも

【趣味どきっ!あったかボディー】おなかのトラブル!おかゆなどのレシピ

【趣味どきっ!あったかボディー】冷えのコリと痛みをツボで改善!薬膳料理レシピも

【趣味どきっ!あったかボディー】お肌のトラブル改善!手羽先と白きくらげのスープのレシピ!

スポンサードリンク