スポンサードリンク

竹ざるのそば

2016年8月31日放送の「あさイチ」のキッチン向上委員会で
「ざる」がとりあげられました。

その中の竹ざる活用法や洗い方について紹介!

スポンサードリンク

おしゃれな竹ざる

竹ざるは風情があって
夏は特に涼しげでいいですよね。

でも、憧れてはいるけれどなかなか
使いこなすことができない方も
多いのではないでしょうか。

インスタグラムで最近盛り上がっているのが竹ざる。
皆さん、そのおしゃれ度を競い合っているんです。

でも実際使うとなるとちょっとハードル高くないですか?

そこで竹ざるを上手に使うコツ。
スーパー主婦から学びましょう。

竹ざるの活用法

門前町で代々受け継がれてきた竹ざるの専門店。

その3代目の藤倉さんです。

藤倉家の台所をみると竹ざるがたくさん。
ざるはすべて竹ざる。

では、竹ざるをどう使いこなしているのか
見せていただきましょう。

スポンサードリンク

【その1:ボウルとして使う】

藤倉さんが始めたのはきゅうりの塩もみ。
竹ざるに入れたまま塩を振りかけています。

竹は水を吸う性質があります。
ボウルを使うよりも水分が早く抜け
おいしくなるそうです。

豆腐の水切りもキッチンペーパーを使わずに
ざるに置くだけ。

【その2:熱々のものも竹ざるでOK】
ゆでたものを竹ざるで越します。
竹ざるは熱くならないので
食材にも優しく、扱いも楽々。

油抜きも竹ざるで。

【その3:竹ざるで始まり竹ざるで終わる】
まずは家庭菜園のトマトを竹ざるで収穫。
そして、そのまま洗います。
竹ざるはそのまま食器として使います。

合わせてゆでていた、
うどんも竹ざるで水にさらしそのまま食卓へ。

よけいなお皿は出てきません。
洗い物がぐっと減るんです。

竹ざるの洗い方

気になる洗い方ですが
洗剤を使わずに水だけでいいそうです。

ポイントは、乾かすとき
風通しのよいところへ置くこと。

戸棚には入れず風通しのいい場所に置きます。

流しの下などにしまうとかびてしまいます。

かびずに30年使っているものもあるそうです。

油抜きなどで使って油がついてしまい
気になるときは薄めた中性洗剤をスポンジにつけて
優しく洗えば大丈夫です。

気になる場合は熱湯をしっかりと
かけます。

竹ざるはプラスチックや金ざるよりくらべると
少しお高いですがいかがでしょうか?

スポンサードリンク