【この差って何ですか】ダニ退治できる掃除方法!ミックス粉にも注意
2018年9月18日放送の「この差って何ですか?」
効率よくダニを撃退する方法と
そうでない方法の紹介!
ダニ退治できる掃除方法
東京アレルギー・呼吸器疾患研究所の
白井秀治先生教えていただきます。
「ダニ」が多い場所はエサとなる人のフケや
アカが豊富な場所。
家の中で特にダニが多いのは寝室。
特に布団は直接人の肌が触れるので、
フケやアカが溜まりやすく、
もっともダニが多い。
布団の掃除方法
シーツや枕カバー、布団カバーは
洗濯して水洗いするのが効果的。
布団本体や枕など、洗いにくいものは
布団乾燥機が効果的。
天日干しする人が多いと思いますが
ダニ対策にはほとんど効果がないとのこと。
ダニは50℃以上の温度が20分以上続くと
死滅すしますが、天日干しでは布団全体を50以上に
することは難しいため。
また、布団を叩いてもダニは
除去することができないのです。
布団乾燥機がない人は?
布団乾燥機がない人は
アイロンのスチームで
ダニを撃退するといいとのこと。
約100℃のスチームをダニの近くに
あてるとダニを撃退できます。
布団乾燥機やスチームアイロンをかけた後は、
布団の中にダニの死骸やフンが残っているので、
ていねいに掃除機をかけて吸い取ります。
カーペットの掃除方法
また、カーペットは家の中で
2番目にダニが多い場所。
ダニがカーペットの毛足の奥深くに
潜りやすいため。カーペットの
深い所を狙って掃除機をかけるとよい。
よりダニを吸い出せる時間帯
掃除機をかけるときに
効率よくダニを吸い出せる時間帯は「夜」。
マンションなどで夜に掃除機を
かけられない場合は、カーテンを閉めて
電気を消し、部屋を暗くして
1~2時間たってから掃除機をかけると、
より多くのダニを吸い取ることができます。
カーペットの裏側も忘れずに掃除機をかけます。
ダニが増えやすい食品
キッチンの中でダニが増えやすい食品は、
お好み焼き粉やホットケーキミックスなどの
ミックス小粉。
「ミックス粉」にはダニのエサとなる
旨味成分が豊富に含まれていて、
ダニのエサになると考えられています。
加熱をすればダニは死にますが、
ダニの死骸が残ったままなので人によっては
アナフィラキシーショックになることもあります。
ミックス粉にダニが繁殖しない方法
「冷蔵庫」で保存します。
ダニは10℃以下では繁殖できないため、
冷蔵庫に入れておくとよい。
タグ:ダニ
最近のコメント