【ごごナマ】プロ直伝!ペーパードリップコーヒーの淹れ方!
2018年9月25日放送のNHK「ごごナマ」の「知っトク!らいふ 」
バリスタ・コーヒー店店主の
岡田章宏さん直伝。
ペーパードリップコーヒーのおいしいいれ方の紹介!
岡田章宏さん
教えてくださるのは
コーヒーのプロフェッショナル
「バリスタ」の大会で日本一になった
岡田章宏さん。
マル得マガジンでも紹介されましたが
こちらでも紹介します。
ペーパードリップコーヒーの準備
『必要な道具』
ドリップポット
ドリッパー
ペーパーフィルター
コーヒーサーバー
『ペーパーフィルターの正しい使い方』
1.ペーパーフィルター側面の
圧着してある部分をる。
裏返して、底面の圧着部分を側面の逆側に折る。
2.底の角をつまんで形を立体的にする。
※立体的にすることでドリッパーにペーパーフィルター
がフィットして、安定した抽出ができます。
ペーパードリップコーヒーの淹れ方
『材料』(2杯分)
コーヒー→ 25g
水→300ml
『淹れ方』
1.コーヒーの粉を入れたら、
少し揺らして表面を平らにする。
こうすることで、湯の流れが一定になります。
はかりを使うと正確な湯量を知ることができます。
2.1投目のお湯は40ml。
はかりの目盛りは40gになります。
湯が粉に対して垂直になるように、中央に細く注ぐ。
※ポイントは蒸らし。20〜30秒間おいて、
粉を蒸らすことでコーヒーの成分が出やすくなります。
3.2投目のお湯は100ml、
はかりの目盛りが140gになるまで。
②と同じように慎重に、真ん中から“の”の字を書くように
慎重にお湯を注ぐ。
※ペーパーにお湯をかけないように。
4.表面が少しへこんだら3投目。
中央に静かに100ml、目盛りが240gになるまで注ぐ。
5.4投目。
後半は雑味が出やすくなるので、
太いお湯をすばやく注いで、手早く抽出する。
お湯は120ml、
はかりの目盛りが360gになるまで注げばできあがり!
タグ:コーヒー
最近のコメント