【ヒルナンデス】おすすめ鍋の素!白菜のうま鍋&叙々苑のキムチチゲほか
2016年11月22日放送の「ヒルナンデス」で
「夕食にオススメ鍋の素SP」
お鍋の素4大トレンドを
安井レイコさんに教えていただきます。
はくさいのうま鍋、叙々苑キムチチゲ、
ビスク鍋・ごま味噌担々麺・サムゲタン鍋
だしで食べるおでんつゆ
お鍋の素4大トレンド
5000種類以上の鍋の素を食べたという
料理研究家の安井レイコさんに
紹介していただきます。
安井さんは世界中で鍋を広めるための活動や
講演をしている鍋のスペシャリスト。
お鍋の素4大トレンド
【①はくさいのうま鍋 あごだし醤油味(久原醤油)】
『野菜に特化した鍋の素!白菜をおいしく食べる鍋の素』
ヘルシー志向なイマドキ女子に大人気!
特定の野菜を美味しくするため開発された鍋の素
創業120年以上の歴史を誇る
福岡の老舗醤油店 久原醤油が開発した、
“白菜のうま鍋”
その名の通り白菜が
最大限美味しく食べられるよう
とことん研究し尽くした鍋の素。
ポイントは焼きアゴだし。
焼きアゴだしはトビウオのだしで、
脂身が少ない分、雑味がなく上品な味わいで、
白菜の甘みを引き立てる味わいになっています。
味が芯までしみた白菜は脇役ではなく
主役の食べ応えと大ヒット!
具材の1/3を白菜にするのがおすすめ。
締めとして一番あうのがおそば。
コクのある甘みの強いスープが
おそばの香りを引き立ててくれます。
【もやしのうま鍋 旨だし白湯味】
さらにこのシリーズではもやしを美味しく食べるために
開発された鍋の素もあります
低価格なもやしがご馳走に。
白湯スープを2種類のコショウで味付け。
ピリッとした切れのある旨味と独特のシャキシャキ感で
もやしが一躍主役に。
キャベツ、きのこバージョンもあります。
【②叙々苑のキムチチゲ(辛口)】
『自宅で再現!叙々苑のキムチチゲ鍋の素』
人気レストランが独自に開発した鍋の素!
お店で食べれば1人前1080円。
しかしこのキムチチゲの素なら4人前で583円!
そのお手軽感がうけ、年間20万袋売上げの大ヒット商品。
叙々苑こだわりのあるコク深いだしをきかせた
チゲ鍋の味を再現すべく、ホタテのだしで再現。
しっかりとした辛味やほどよい酸味を
鍋の素で見事に実現したのです。
おすすめの締めはビビンバ。
残ったスープにご飯を投入し、
煮詰めてスープを飛ばします。
そのご飯を取り出し、ごま油で香ばしく炒め、
ネギを散らせてできあがり!
極上な味わいに。
今様々な人気店が独自の鍋の素を商品化しています。
【赤から鍋スープ(イチビキ)】
【なだ万監修西京みそ鍋用セット(ダイショー)】
カツオ・昆布・鶏肉のだしに旨味が強い
「西京みそ」をブレンドしたこだわりの一品。
様々なうまみがつまっているので
どんな具材もおいしくなり寄せ鍋にぴったり!
【③ビスク鍋・ごま味噌担々麺・サムゲタン鍋(無印良品)】
『冬限定!無印良品世界の鍋シリーズ』
無印良品が冬季限定で世界各国の鍋の素を販売
その年しか味わえないプレミアム感が魅力!
1年ごとにかわります。
今年のラインナップです
【サムゲタン鍋(韓国)】
チキンのうま味とショウガを効かせたスープに
鶏肉や野菜などの具材を入れて煮込むだけで
たちまち本場の味に!
女性に大人気。
【胡麻味噌坦々麺(中国)】
味噌、練りゴマ、豆板醤をバランスよく配合したスープが
ひき肉や青梗菜とよく絡む!
【ビスク鍋(フランス)】
安井さんイチオシ!
フランスの伝統的なスープを使っています。
エビからしっかりダシをとったコクが深いスープ。
おすすめのシメはパスタ。
スープを加えて煮込んでパセリ、チーズ、こしょうを入れれば
ビスクのスープパスタのできあがり
【④だしで食べるおでんつゆ】
『パーティ・女子会で人気おでん鍋が再注目』
おでんの具材を自分好みにアレンジするのが流行
どんな具材にも合うおでんの素が大人気!
鍋に水を張り、付属の濃厚カツオスープを入れ、
粉末パックを投入。
その場で煮出してだしの香りを楽しめるおでんつゆ。
カツヲ節の旨みがきいた1級品のおでんつゆ。
このスープを使ったいま話題のおでん鍋が
パーティーくし鍋おでん!
プチトマトやベーコン、ズッキーニ、エビなど
普段あまりおでんに入れない具材を串に刺して
オリジナルおでん鍋に。
基本的にかつおダシのスープなので
どんな食材でも合うような味に。
見た目もユニークなのでSNSに次々と写真をアップし、
話題が広まったそう。
タグ:鍋の素
最近のコメント