調味料のクリップ

2019年7月9日放送の「あさチャン」の特集。

暮らしのキーワードは「チューバー」

チューブ調味料が人気で急増!

チューバーに聞く賢い使い方も紹介!

スポンサードリンク

チューブ調味料が人気

チューブ調味料は
定番のわさびやしょうがだけでなく、
新たな調味料が続々登場しています。

麻辣醤やタイ風クッキングペースト
「ナンプラーミックス」など。

麻辣醤

ナンプラーミックス

粒うに

都内のアンテナショップでは
下関の名産・粒うにを使用した
豪華なチューブも販売。

くるみ入りごへいだれ

他にも五平餅のたれや長野県のなめ茸など、
ご当地品も続々とチューブ化しています。

なめ茸



現在はきざみ系のチューブが人気。

定番のわさびもきざみ系が発売されて人気に。

エスビー食品によるときざみパクチーの
チューブ商品を発売したことで、チューブの拡大に
繋がっていったとのこと。

パクチーの魅力である香りや食感を再現するため、
きざみ系を開発したところ大ヒット。

きざみネギ塩

スポンサードリンク


きざみパクチー

oreferrer” style=”word-wrap:break-word;” >

パクチーチューブのヒットを受けて登場し、
今大人気となっているのがきざみ青じそ。

刻むことで香りが出る青じそは
きざみ系チューブにピッタリ。

すりおろす手間だけでなく、
刻む手間を解消したことで種類が拡大。

きざみ青じそ


チューブ調味料を使ったレシピ

月刊Martでは冷蔵庫に常に10本以上チューブ調味料を
ストックしていて、ほぼ毎日使っている人のことを
「チューバー」と呼んでいるそうです。

チューバー歴3年の源嶋さんの冷蔵庫をみせてもらうと
20本チューブ調味料をストック。

忙しい日によく作る料理は
チューブ調味料で作る塩焼きそば。

塩焼きそばのレシピ

『材料』
きざみにんにくのチューブ

きざみしょうがのチューブ

シーフード

焼きそばの麺

きざみねぎ塩のチューブ

『作り方』
熱した油ににんにく、しょうがのチューブを入れ
シーフードを入れ火が通るまで炒める。

焼きそばの麺を入れ、きざみねぎ塩の
チューブを投入。

まぜれば塩焼きそばのできあがり!

チューブのおかげで料理の時短ができるといいます。

また、アイスクリームにゆずチューブを加えるだけで
簡単にゆずアイスが作れるとのことです。


チューブパーティー

チューバー歴5年の宮田さん。

この日行われていたホームパーティーのテーブルには
たくさんのチューブ調味料が。

すべての料理をチューブ調味料のみで味付けする
チューブパーティー。

乾杯の際にはハイボールにしょうがチューブを入れ、
生ジンジャーハイボールを作っていました。

生春巻きはスイートチリソースが定番ですが、
ここではしそ梅のチューブで食べる人も。

しそ梅チューブ

から揚げにはタイのシラチャーソースをかけて
味を変化。

チューブ調味料をちょい足しすることで
料理の味を変化させ、様々な味変ができて
楽しいとのことです。

スポンサードリンク