【ヒルナンデス】冬の最新家電ベスト10!炊飯器、掃除機、電気ケトルほか
2016年12月7日放送の「ヒルナンデス」の
「冬の最新家電ベスト10!」
驚きの機能を持つ最新機種から
ユニークな一芸ものまでを発表!
家電俳優の細川茂樹さんが教えてくれます。
6位から1位はこちら↓
★【ヒルナンデス】冬の最新家電ベスト10!骨盤リフレ、ヘルシオほか
最新家電ベスト10位~7位
【10位:象印マホービン 電気ケトル】
『コーヒーに最適のケトル』
細川さんが5年間探し続けたという
究極の電気ケトル。
沸騰までの目安はコップ1杯約1分、
800mlで約4分。
蒸気が出ないので、
結露をふく必要がありません。
これは蓋の内側にある小部屋で冷やされて
滴になり戻るから。
さらに、注ぐときに取っ手のレバーで
お湯の強弱が選べます。
なのでコーヒーを作る時に
少しずつお湯を入れるので最適。
また、押さない状態だとお湯が出ないので
倒れてもお湯が出ません。
1時間の保温機能も付いています。
【9位:バーミキュラのライスポット】
『魅惑の激ウマ炊飯器』
バーミキュラとは
蓋をすると隙間が0.01mmしかないという
無水調理の鍋のこと。
出来上がりの美味さから注文が殺到。
最長15カ月待ちにもなった人気のブランド。
そのバーミキュラの炊飯器。
炊飯ボタンで「おこげ」を選択すると
おこげ付きにもなります。
密閉度が高いので、
素材の旨味を逃さないのです。
【9位:象印マホービン 南部鉄器 極め羽釜】
『冷めても美味しく炊く』
ゴムの溝があって水滴を受け止めるので
水滴がごはんのところに落ちない。
また、ボタンをおせば自動で閉じます。
釜の横に熱が対流し、こもるスペースができて
より高火力を出せるようになりました。
また、米が対流し、炊きムラが減るとのこと。
さらに、お弁当メニューを選ぶと
乾燥するのを見越し、ご飯の水分を多く残して
食べる時に最適な水分量に
なるようにしてくれます。
また、”我が家炊き”という機能があり、
その家の好みの炊き上がりを把握し、
ベストに調整していきます。
【9位:アイリスオーヤマ 銘柄 量り炊き】
『米に合わせて炊く』
31種類のお米に合わせて炊くことができます。
さらに火加減、時間に加え、
最適な水の量を計算してくれるので、
半端な米の量でもベストな水の量を算出するのです。
上下が分かれ、下部はIH調理器としても使えます。
【8位:泉成器 遠赤 電気ストーブ グラファイトヒーター】
『すぐ暖かくなるヒーター』
立ち上がり0.2秒で暖かくなる電気ストーブ。
早く暖かくなる秘密は発熱部分に。
このグラファイトヒーターには内部に
人工衛星にも使われるハイテク素材・ポリイミドを使用。
カーボンヒーターの10倍も
早く暖かくなります。
エアコンが暖まるまでの間や
脱衣所での着替えの時に使うのもいいです。
【7位:日立 パワーブーストサイクロン】
『2kgのペットボトルまで吸える吸引力』
ペットの毛も吸い取れるほどの強い吸引力が特徴。
2kgの砂が入ったペットボトルも
持ち上げるほどの吸引力。
じゅうたんなどを吸い込まないように
弱風が出る構造になっていて、
敷物の吸い込みをを防いでいます。
【7位:シャープ パワーサイクロン】
『ゴミが舞わないアイデア』
猫の舌の突起をヒントに
つくられました。
内部がブツブツになっているので
ゴミを絡めて圧縮し、
塊にしてくれます。
さらにサイクロン部分も
フィルターをなくしているので
丸洗いできます!
【7位:パナソニック プチサイクロン】
『敷物下の見えないゴミまで』
ハウスダストなど気になる方にうれしい
ハウスダスト発見センサー付き掃除機。
敷物の下の見えないハウスダストも発見し
見つけたらランプがつきます。
ランプが消えると
ハウスダストがなくなったサインです。
6位から1位はこちら↓
★【ヒルナンデス】冬の最新家電ベスト10!骨盤リフレ、ヘルシオほか
タグ:家電
最近のコメント