秋のおかず味噌汁のレシピまとめ!手抜きなのにおいしい!桃世真弓:ヒルナンデス
2019年10月15日放送の「ヒルナンデス」
プロが教える簡単おかずみそ汁!
秋の味覚満載のみそ汁を
料理研究家でみそコンシェルジュの桃世真弓さんに
教えていただきます。
ここではおかずみそ汁6品のレシピのまとめです。
おかずみそ汁
だしいらずの簡単おかず味噌汁。
皮つきでうまみ倍増!長芋とのおかずみそ汁のレシピ
『材料』(2人分)
豆苗 1/2パック
油揚げ 1枚
長芋 1/2本
だし300ml
味噌 30g
梅干し
『作り方』
1.長芋は皮をむかずにフォークを刺して
コンロで炙る。
※炙ることでヒゲ根の下処理ができて、
香ばしさもアップ。
長芋の皮には栄養価が高いので皮はむかない
2.あぶったら乱切りにし
だし汁の入った鍋にいれて一煮立ちさせる。
3.油揚げを入れ、味噌を溶き入れる。
4.豆苗と梅干しを加えてできあがり!
秋の根菜の味噌汁のレシピ
『材料』(2人分)
さつまいも 1/4本
かぼちゃ 1/8個
舞茸 1/2パック
水 300cc
味噌 30g
『作り方』
1.さつまいもを一口大に、かぼちゃを
食べやすい大きさに切る。
2.切ったかぼちゃ、さつまいもを一度水にくぐらせ、
耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをし、
レンジで600w4分30秒加熱する。
3.その間に、鍋に水を入れ、大きめにほぐした舞茸を入れて
中火にかけて沸騰させる。
※マイタケは水から煮るとだし代わりに
1分間ほどして水が茶色になったらダシがでた合図
4.味噌をスプーンですくい、コンロであぶり、
香りを出す。
※みそをあぶることで香ばしさとコクがアップ!
そして③の鍋に入れる
4.かぼちゃとさつまいもを鍋に入れ
さっと煮ればできあがり!
『作り方』
1.手でほぐしまいたけ、水(300cc)をを入れた鍋に
入れて火にかける。
2.味噌をスプーンに乗せて直火であぶる。
さつまいもとカボチャは一口大に切り耐熱皿に入れて
水にくぐらせる。
ラップをかけて600wの電子レンジで4分半加熱する。
食物繊維たっぷり!切り干し大根の味噌汁のレシピ
切り干し大根がだしがわり。
『材料』(2人分)
水 300㏄
切り干し大根 10g
もずく酢 1パック
味噌 30g
キムチ 適量
『作り方』
1.鍋に、水、流水でさっと洗った切り干し大根を入れて
中火にかける。
2.途中アクを取り、もずく酢を入れてしばらく煮る。
3.味噌を溶いて、できあがり!
お好みでキムチをのせていただきます。
洋風おかずみそ汁のレシピ
ツナ缶がだしがわり!
『材料』(2人分)
ツナ缶 1缶
プチトマト 4個
ブロッコリー 1/4個
水 300cc
コーン缶 大さじ2
コーン缶の汁 大さじ2
味噌 30g
オリーブオイル 適量
『作り方』
1.鍋に水、オイルを切ったツナ缶、コーン(汁も)
・プチトマト・ブロッコリーを入れて中火にかける。
※ツナの脂で旨味とコクがプラスされます
2.沸騰してプチトマトの皮が割れたら、
弱火にし、味噌をとく。
※味噌にこだわるなら白味噌がおすすめ
3.器に盛って、オリーブオイルを数滴たらして
できあがり!
おでんの洋風リメイク味噌汁のレシピ
『材料』(2人分)
あまったおでん 5~6個
おでんの汁 100cc
水 200cc
味噌 20g
レタス 1/4個
チーズ 20g
粗びきこしょう 適量
1.鍋に、水、おでんの汁、食べやすい大きさに切ったおでんを
入れて火にかける。
※温める前に具材を入れるとダシが出やすい。
2.おでんが温まったら味噌をとき、
半分に切ったレタスを入れる。
3.器に盛り、チーズをのせ、あらびきこしょうをふれば
できあがり。
餃子のかきたま風おかずみそ汁のレシピ
『材料』(2人分)
残った味噌汁 300cc
〈豆腐とわかめの味噌汁〉
冷凍餃子 4個
卵 1個
すりごま 適量
ラー油 適量
『作り方』
1.残った味噌汁(豆腐とわかめの味噌汁)に、
餃子を入れて火を通す。
2.ぐらぐらしたところに溶き卵を回し入れる。
3.器に盛って、仕上げにすりごま、ラー油をたらして
できあがり
★ヒルナンデス:おかずになる味噌汁レシピまとめ!井澤由美子
タグ:おかず味噌汁
最近のコメント