ハナタカ:専門店が教えるレンジで昆布だしのとり方!だしパックの使い方も
2019年11月22日放送の
「日本人の3割しか知らないこと
くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」の
専門店がみんなに教えたいSP
だし専門店「ON THE UMAMI」が教える
だしパックのおいしいだしの取り方や
レンジでも取れるこんぶ出汁の取り方やの紹介!
出汁パックを入れだすタイミング
最近、出汁パックを使う人が多いですが、
出汁パックはどうやって使うのがよいのでしょうか?
出汁パックは水から入れます。
水から入れることで、徐々に温度が上がっていき、
出汁が出やすくなります。
また、沸騰してから長い時間煮込んでしまうと、
雑味やえぐみが出てしまうので、
3~5分で取り出すのが一番美味しい。
保存方法
出汁パックの中身は粉末状になっているため、
そのままだと湿気を吸って固まってしまいます。
保存は、乾燥した冷蔵庫内で保存するとよい。
出汁パックの中身が調味料に
出汁パックは、ただ煮出すだけの人が多いですが。
出汁パックを破いて、中の粉末の状態で「調味料」として
使うこともできます。
カツオと昆布の出汁パックであれば、
その中身と白いご飯を混ぜ合わせ、
混ぜご飯にしてもおいしい。
出汁は、たったひと手間でより美味しくなる
パックや粉末の出汁も美味しいですが、
たまには昆布やかつおだしを取りたいですね。
昆布の出汁をより出しやすくする方法
昆布の出汁をとる際に、
昆布はタテに繊維が入っているので、
はさみで端に切れ目を入れると、
より出汁が出やすくなります。
電子レンジを使えば昆布出汁がとれる
昆布でだしを取りたいけれど、
めんどな方には簡単にレンジで撮れます。
1.耐熱容器に水と昆布を入れる。
2.500Wで3分~5分ラップをかけずに加熱するだけ!
鍋でとるよりも多少味は落ちますが、
家庭で使うには十分な味とのこと
カツオと昆布のもっとも美味しい黄金比
カツオ節→8に対し、昆布→2の割合が
一番美味しい。
カツオ節:8
昆布:2
この黄金比だと、
昆布のグルタミン酸と、
カツオ節のイノシン酸の相乗効果により、
7倍近く美味しく感じられると言われています。
昆布の割合が多すぎると渋みが強くでてしまうとのこと。
煮干しで出汁を取るときの注意点
煮干しでだしを取るなら頭と内臓をとったほうがいい。
煮干しで出汁をとる場合、えぐみを出さないために
煮干しの頭と内臓を取る方がよいそうです。
水500㏄に対して約10gの煮干しで
美味しく出汁が取れます。
出汁専門店「ON THE UMAMI本店」
だしについてのハナタカを教えてくれた
だしだけの専門店です。
♪————————-♪
お店:ON THE UMAMI 本店
住所:新潟県三条市西本成寺2丁目24番26号
♪————————-♪
タグ:ハナタカ
最近のコメント