鶏つくねだまっこ鍋のレシピ

「この差って何ですか?」の見た目がソックリなのに名前が違う商品の差。

「つくね」と「つみれ」の違いを
新宿調理師専門学校 講師 角田考平さんに教えていただきました。

スポンサードリンク

「つくね」と「つみれ」の違い

「つくね」は、手でこねて丸くしたもの
「つみれ」は、分量を摘み取って、そのまま入れるもの

材料が「肉」か「魚」かはとくには関係ない。

つくね

つくねは適量を手のひらに乗せて丸める。

これが「つくねる」。

この丸める作業を続けていくと丸くなって「つくね」になります。

広辞苑で「つくね」を調べてみると「つくね」は「つくねること」と書かれています。

さらに「つくねる」を見てみると、「手でこねて丸くする」と書いてあります。

つまり、「手でこねて丸くしたモノ」が「つくね」なのです。

つくねに向いている料理

つくねは形が崩れにくいので、串に刺して「焼き鳥」にするなど
様々な料理に使えます。

スポンサードリンク

つみれ

一方「つみれ」は、分量を摘み取って、そのまま鍋の中に入れていく。

摘み取った後、わざわざ丸めず、そのまま鍋に入れるのが「つみれ」。

「つみれ」の語源は「つみいれ」で漢字で書くと「摘み入れ」。

「つみいれ」とは、「摘み取る」と「入れる」の2つの言葉が合わさった言葉なのです。

つくねに向いている料理

つみれは、形が崩れやすいので鍋などにしか使えません。

その代わりに、柔らかい食感を楽しむことができます。

スポンサードリンク