絵本、親子

2020年8月19日放送の「あさイチ」は
あなたの最強の味方“集中力”SP

ここでは子どもに合った集中力の引き出し方や
やる気を刺激して、集中力を高めるテクニックについて紹介!

スポンサードリンク

子どもに合った集中力の引き出し方

教育アドバイザーの小川大介さんによると
子供の集中力は数分で切れてしまう。

切れることを前提で対策をしていくことが大切とのこと。

そして、子どものタイプによって
環境を変えるのがおすすめ。

小川大介さんによると、
集中力の引き出し方は異なるといいます。

キョロキョロしがちな子

→余計なものを歯科医に入れない

視界に入るものに気を取られやすいタイプ。
なので、よけいな物を視界に入れないことがポイント。

壁向きに座るなら、壁にあれこれ貼らない。
机の上に、そのとき必要なもの以外を置かない。

リビングで勉強する時にも
家族が目の前を横切らないようにする。

またノートを取る時はしっかり行間を空けて
よく目に飛び込むようにしたり、
選ぶテキストも2色刷りなどで
色をうまく使ったものを使うと集中力が上がります。

こうすれば自然と目の前の物に集中できるとのこと。

すぐにおしゃべりをする子

→1人部屋向き

音に敏感なタイプで、
家族が出す物音で集中が切れやすい。

スポンサードリンク

なので1人部屋が向いています。

ただ、目的意識を持つことで集中しやすい傾向があるので、
環境さえ整えば集中しやすい。

読み聞かせや音読など、
意識的に耳を使う、言葉を使うことで記憶力も上がります。

モゾモゾ動く子

→好きな姿勢で

音楽を聴くと自然に体が動くような子で、
体を動かしながら自分のリズムで集中するタイプ。

じっと座っていると逆に集中力が切れてしまいます。

例えば床に寝転がったり、
歩いたりしながらの方が集中しやすいということもあるので、
好きな姿勢で勉強させてあげます。

やる気を刺激して、集中力を高めるテクニック

小川さんがオススメするのは、学習計画を「付箋」で作る方法です。

学習の計画表を書くより、
「今日は何やる?」と一緒におしゃべりしながら
付箋に1個ずつ書くのが効果的。

紙に、「やることゾーン」「終わったゾーン」を作って、
その日にやることを書いた付箋を貼りつけます。

例えば
・計算ドリル2ページ

・英単語10個暗記

・ゲーム30分
など

そして、1つ終わるごとに、付箋を「終わったゾーン」へ移動させます。

できた証しが目に見えるので、
達成感や満足感、安心感を感じることができます。

そうすることで、子どもの集中が続きやすくなるとのことです。


あさイチ:集中力を高めるツボ「前頭切痕(ぜんとうせっこん)」のおし方!

スポンサードリンク