万能あずきフレークのレシピ!あさイチ
2020年12月1日放送の「あさイチ」
クイズとくもり ウラワザ発見!
めんどくさくない「小豆」SP
ここでは万能あずきフレークのレシピの紹介!
万能!あずきフレーク
『材料』(つくりやすい分量)
ウラワザ煮あずき 300g
ウラワザ煮あずきの作り方はこちら↓
★あさイチ:ウラワザ煮あずきのレシピ!
『作り方』
1.ウラワザ煮あずきを常温にする。
2.フードプロセッサーに3分ほどかければできあがり!
※空気を抜いて、ジッパー付きの保存袋などに入れれば、
冷蔵で3日ほど、冷凍だと1か月ほど保存が可能です。
時短!ウラワザ煮あずきのレシピ
『材料』(作りやすい分量)
小豆 300g
水 500ml
差し水 100ml
『作り方』
1.小豆をフライパンに入れ、中火で2~3分からいりをする。
表面が少し黒くなってきたらOK。
2.①の小豆を鍋にうつし、500mlの水を加え強火にかける。
3.沸騰したら火を弱め、差し水をする。
再度、沸騰したら、ふたをして弱火にする。
4.煮汁がなくなるまで、30分ほど煮る。
煮汁が少なくなってきたら、全体がよく煮えるように、
上と下の小豆を入れ替えるように混ぜ合わせる。
5.30分ほど煮て、煮汁がなくなったらできあがり!
※指で強く押すとつぶれる程度の硬さが目安です。
煮汁がなくなるのに30分以上かかる場合もあります
あずきフレークの使い方
「あずきフレーク」は、いろんな料理に“ちょい足し”できます。
あずきの風味でおいしくなり、しかも、あずきの栄養もしっかりとれます。
あずきフレークに砂糖と、温かい牛乳を入れ、
さっと混ぜれば、トロっとした「あずきラテ」に。
ヨーグルトと合わせれば「あずきドレッシング」に。
みそ汁にいれれば腹持ちのいい「あずきみそ汁」に。
さらに、この時期オススメなのが、「あすきシチュー」。
小麦粉とバターのかわりに、あずきフレークでトロミをつければ、
脂質を40%もカットできます!
小豆のレシピ
★あさイチ ウラワザ煮あずき:レンチン赤飯のレシピ!もちもち&簡単
タグ:あずきフレーク
最近のコメント