ZIP:クリームシチューのレシピ!冬野菜の栄養を逃さない方法
2021年2月15日放送の「ZIP!」の特集。
今が旬!冬野菜の栄養おトク術の
冬野菜たっぷり!栄養満点クリームシチューのレシピの紹介!
今が旬!冬野菜の栄養おトク術
💁🏻♀️徳島えりかの #トクトク出張版!
今が旬!冬野菜の栄養おトク術を #3時のヒロイン ゆめっちが検証!ネギって加熱?非加熱?がいいの?
冬野菜の栄養満点クイズも…いつもの調理を少し変えるだけで野菜本来の栄養をしっかり摂取!
⏰あさ7時15分ごろです!#明日のZIP! #ZIP特集 #ZIP! pic.twitter.com/6i7PVvMdJ0
— ZIP! 日テレ (@ZIP_TV) February 15, 2021

冬野菜たっぷり!栄養満点クリームシチューのレシピ
栄養をロスしないシチューの作り方。
『材料』(2人分)
ブロッコリー 100g
だいこん 200g
(A])
塩 小さじ1/2
水 大さじ1
にんじん 1/2本(80g)
長ネギ 1/2本(80g)
鶏もも肉 小1枚(200g)
塩 適宜
こしょう 適宜
有塩バター 20g
塩 小さじ1/3~1/2
こしょう 適宜
(ホワイトソース)
薄力粉 大さじ2
水 300ml
牛乳 200ml
『作り方』
1.ブロッコリーは逆さ洗いしたあと、
大きめの房に切り、だいこんは皮付きのまま1cm程度のいちょう切りにする。
※ブロッコリーを細かく切ってから洗うのはNGで、
切り口から約4割のビタミンCが流出してしまう。
ブロッコリーは花蕾と呼ばれるつぼみが密集した部分が水を弾くため、
逆さにして洗うと中までシッカリと洗うことができる。
2.長ネギは5cm程度の幅に切り、
にんじんは、よく洗い皮ごと1cm程度の輪切りにする。
3.鶏肉は一口大に切り、塩・こしょうをふる。
4. 鍋(またはフライパン)にバターを熱し、
鶏肉を加え、2~3分炒め、にんじん・長ネギを入れ、油が馴染むまで炒める。
※油で炒めてにんじん・長ネギのβカロテンの吸収率をアップ
5.薄力粉・塩・こしょうを加え、
粉っぽさがなくなるまで炒めたら、
水を注いで中火で煮立て、弱火で約10分煮込む。
6.牛乳を加え、さらに弱火で2~3分煮る。
7.耐熱皿に①を広げて(A)の塩と水を振り、
ふんわりラップをして電子レンジ(600W)で4~5分加熱する。
※ブロッコリーとだいこんに
塩と水をふることにより加熱ムラを防ぎ、
同時に下味をつけることが可能。
さらにレンジ加熱することで
栄養素の流出を防ぐことができる。
8.お皿に⑥のシチューを盛り、
⑦のだいこん・ブロッコリーをトッピングしたらできあがり!
※ブロッコリーとだいこんはあとのせすることで
栄養素を9割キープすることができる。
タグ:クリームシチュー
最近のコメント