2021年3月13日放送の「土曜はナニする!?」
予約が取れない10分ティーチャー
今回は、おうちごはん史上最高の発明!
「スープかけごはん」を伝授!
おしえてくれるのはスープ作家有賀薫先生。
ここでは「スープかけごはん」のれしぴのまとめ
スポンサードリンク
春キャベツと桜海老の豆乳スープかけごはんのレシピ
レンジだけで作れる!
『材料』(2人分)
キャベツ 100g
えのき 30g
水 大さじ2
ごはん 適量
(スープ)
桜海老 大さじ1
白だし 大さじ1~2
無調整豆乳 100ml
水 80ml
酢 小さじ1
『作り方』
1.キャベツを千切りにする。
※細かく刻むことでごはんと一緒に食べやすくなる
2.えのきを1㎝幅にカットする。
3.耐熱容器にキャベツとえのき、水大さじ2を入れ、
軽くふたをして600Wの電子レンジで2分加熱する。
※出てきた水分は捨てる。
これで野菜の臭みが抜ける。
4.桜海老、白だし、無調整豆乳、水を加え、
軽く混ぜ合わせて600Wの電子レンジで2分30秒加熱し、酢を合わせてできあがり!
※少し酸味が入ることでさっぱり爽やかに食べられる
ごはんにかけていただきます。
ブロッコリーとオリーブのトマトスープかけごはんのレシピ
『材料』(2人分)
ブロッコリー 1個(小さめ)
にんにく 1片
オリーブオイル 大さじ2
ハム 40g
塩 小さじ2/3
ブラックオリーブ 大さじ1
ごはん 適量
(スープ)
トマト缶 1缶
水 600ml
『作り方』
1.ブロッコリーは小房に分け、食べやすい大きさに切る。
茎の部分は皮を削ぎ落とし、食べやすい大きさに切る。
2.にんにくを潰し、香りが出やすいように切り目を入れる。
3.ハムは細かく切る。
4.鍋でにんにくとオリーブオイルを熱し、ブロッコリーを加え全体がしんなりするまで炒める。
5.ハム、トマト缶、塩、水、オリーブを加える。
6.沸騰したら弱火にし、ふたは隙間をあけてのせ、約20分煮込んでできあがり!
ごはんにかけていただきます。
※ごはんはもちろんパスタやパンとも相性抜群!
つゆだくルーローハンのレシピ
悪魔的にごはんが進むつゆだくルーローハン。
今話題の台湾グルメ、ルーローハン。
先生の手にかかれば、おうちで簡単にできます。
『材料』(2人分)
焼き肉用豚肉(肩ロースがおすすめ) 300g
玉ねぎ 1/2個
にんにく 1片
しょうが 1片
ゆで卵 2個
サラダ油 大さじ3
砂糖 大さじ2
酒 大さじ2
ごはん 適量
スポンサードリンク
(スープ)
しょうゆ 大さじ2
水 400ml
五香粉 小さじ1/4
『作り方』
1.玉ねぎ、しょうが、にんにくを粗みじん切りにする。
2.豚肉を1㎝幅にカットする。
3.鍋にサラダ油、玉ねぎを加え、軽く焼き色がつくまで炒める。
4.しょうが、にんにくを加え炒める。
5.豚肉を加え、表面の色が変わるまで炒める。
6.しょうゆ、水、ゆで卵を加えて、約10分煮込めばできあがり!
ごはんにかけていただきます。
※五香粉をかければ台湾風に。
五香粉は八角・シナモン・花椒・クローブ・陳皮が入ったスパイス
担々スープかけごはんのレシピ
ゴマドレッシングは練りゴマのコクはもちろん
酸味が入っているのでそれがいいアクセントになって
ごはんが進みます。
『材料』(2人分)
豚ひき肉 150g
しょうが 大さじ1
ごはん 適量
(スープ)
ごまドレッシング 60ml
しょうゆ 少々
青ねぎ 3~4本
コチュジャン 大さじ1
白すりごま 大さじ2
水 400ml
『作り方』
1.鍋に豚ひき肉、すりおろししょうがを入れて混ぜ、火にかける。
※火をかける前に水を入れて混ぜることでひき肉がダマになるのを防ぐ
2.ごまドレッシングを加える。
3.コチュジャンを加える。
4.火を消して、青ねぎとすりごまを加えてできあがり!
ごはんにかけていただきます。
※今回はひき肉と青ネギだけですが
食感を足したい場合には
タケノコやキノコをいれてもおいしい。
有賀薫先生の本
スポンサードリンク