【青空レストラン】秋田のひろっこのお取り寄せ!レシピ
2018年3月10日放送の「満天☆青空レストラン」で
「ひろっこ」がとりあげられました。
ひろっこ
今回の舞台は秋田県湯沢市。
雪深い秋田県で、春を告げる食材として
人気の「ひろっこ」。
ひろっこはあさつきの新芽であり、
その栽培は大正時代に開始されました。
栽培は手間暇が掛かり、
9月に乾燥させた種球を植え付け、
秋に収穫せず冬を迎えて
球根に養分が蓄えられるまで待ちます。
球根からは新しい芽が出て、
そのまま成長するとのこと。
雪の下にあるので2mもの雪を掘り収穫。
冷たい沢で洗い、細かい根を手作業で取るなど
手間のかかる食材ですが、そのうまさは格別!
ひろっこの餃子のレシピ
【ひろっこの酢味噌和えのレシピ】
『材料』(4人分)
ひろっこ→ 150g
味噌→ 大さじ1
砂糖→ 大さじ1と1/4
酢→ 大さじ1/2
炒り白ゴマ→ 少々
『作り方』
1.沸騰した湯でひろっこを
さっと茹でて、ザルにあげる
2.味噌、砂糖、酢を混ぜて酢味噌を作る
3.器にひろっこを盛り付け、
酢味噌をかけてゴマをふってできあがり!
【ひろっこの餃子のレシピ】
『材料』(4人分)
ひろっこ→150g
しょうが→1/2型
(A)
豚挽肉→100g
醤油→小さじ1
ゴマ油→小さじ1
餃子の皮→1袋
サラダ油→適量
ゴマ油→適量
水→適量
(お好みで)
醤油
酢
ラー油
『作り方』
1.ひろっこはザク切り、しょうがは
みじん切りにして、(A)を混ぜ合わせる
2.餃子の皮に1を包む
3.フライパンにサラダ油を熱し、
一旦火を止めて餃子を並べる
4.再度火を付け、焼き音がしてきたら
餃子の1/3くらいが被る量の水を入れ、
フタをして蒸し焼きにする
5.火が通ったらゴマ油を回し入れ、
パリっと焼けたら完成。酢醤油や
ラー油をつけていただく
最近のコメント