【世界一受けたい授業】くるくるマッサージのやり方!気象病を防ぐ
2018年5月5日放送の「世界一受けたい授業」は
「日本に迫る7つの危機2時間SP」。
ここでは気象病を防ぐ
くるくるマッサージのやり方を紹介!
気象病になりやすい人
天候が不安定になると頭や腰が痛くなるなど
天候により体調不良をおこすことを
気象病といいます。
気象病になりやすい人の特徴は
乗り物酔いしやすい人。
耳の中にある気圧の変化を感じ取る内耳が
敏感になっていて、不安定な気圧の変化に
内耳が反応してしまうため。
予防や改善に有効なのが耳のマッサージ。
くるくるマッサージのやり方
気象病を防ぐくるくるマッサージのやり方
1.両耳の上の部分を、持ち5秒間上に引っ張る。
※痛気持ちいいくらいの強さで引っ張ります。
2.耳の横を持ち、外側に5秒間引っ張る。
3.耳たぶを持ち、下に5秒間引っ張る。
4.耳を軽く横に引っ張りながら
後ろ方向に5回、ゆっくり大きく回す。
※まわすときは耳の後ろの筋肉を動かすイメージで。
5.耳を包むように折り曲げて5秒間キープ。
1日3回、朝昼晩に行うとよい。
続けると内耳の血行が良くなり、
内耳の自律神経が整い、気象病の改善に
つながります。
★【世界一受けたい授業】アルツハイマー病の新治療「リコード法」とは!
★【世界一受けたい授業】うつ病予防にバンザイストレッチ!ストレス発散
★世界一受けたい授業】酢キャベツダイエット新レシピ!チャーハン!丸山桂里奈
★【世界一受けたい授業】酢キャベツチャーハンのレシピ!ダイエットに
タグ:気象病
最近のコメント