【この差って何ですか】オクラダイエット!食物繊維を出す食べ方
2018年7月10日放送の「この差って何ですか?」の
ネバネバ食材にまつわる差
ここではオクラのネバネバ成分を
最大限引き出す食べ方や
ダイエットについて紹介!
オクラの食物繊維をだす食べ方
オクラに含まれる水溶性食物繊維が
腸内環境を改善し、血糖値の上昇を抑えたり、
ダイエットにも効果を発揮します。
そのネバネバ成分を最大限引き出す
調理方法はどっち?
A:茹でてから刻む
B:刻んでから茹でる
正解はB!
実際に刻んでからゆでたオクラが出されると、
Bはかなりねばねばしていました。
具体的には
オクラを刻み、1分ほどゆでれば
できあがりです。
ネバネバ成分は熱に弱いのですが
ゆでる時は、1分までならネバネバ成分は
壊れません。
オクラダイエット
オクラのネバネバ成分に含まれる食物繊維は、
他の食材に入っている食物繊維と違い、
糖を包み込んでくれて排出してくるので、
糖の吸収を抑えてくれる効果があります。
ならばダイエットに効果があるのではないか
ということで、ある一家にオクラを食べて
実験してもらいました。
【オクラダイエットのやり方】
毎食3~5本のオクラを食べる。
2週間つづける
【結果】
お父さん→71.0kg→67.4kg
ー3.6kg!
娘さん→61.0kg→57.8kg
ー3.2kg!
お母さん→54.8kg→52.4kg
ー2.4kg!
3人とも食事の量は減らしていないのに、
大きなダイエット効果があったのでした。
タグ:オクラ
最近のコメント