スポンサードリンク

医者

2016年4月23日放送の「世界一受けたい授業」で「慢性腎臓病(CKD)」がとりあげられました。

慢性腎臓病(CKD)を家庭で簡単にできる早期発見方法や、慢性腎臓病(CKD)予防定食レシピを
腎臓の権威の横尾隆先生に教えていただきます。

スポンサードリンク

慢性腎臓病(CKD)とは?

日本人の死亡原因のトップ3は
1位:悪性新生物(がんなど)
2位:心疾患
3位:肺炎

実はこれらの病気はある内蔵の機能が低下するとりスクが高くなります。

それは腎臓

腎臓の機能が低下すると小さくなり、さまざまな病気の原因に。

腎臓は血液の老廃物をろ過し、きれいにします。
さらにに血液の酸性化を防ぎ、弱アルカリ性にキープ。

ほかにも、余分な水分や老廃物などを尿として体の外へ排泄する大切な働きがあります。

腎臓の機能が低下すると血液をきれいにできず、
血管がボロボロに。

その結果、心筋梗塞や脳卒中を引き起こすリスクが3倍にも高くなります。

また免疫力も低下するためガンや、
肺炎の発症リスクも高まります。

そんな腎臓が40%以上ダメージを受けるとCKD(慢性腎臓病)を発症。
これは1度かかると回復がのぞめない怖い病気です。

慢性腎臓の患者数は約1330万人。
これは成人の8人に1人が患うと推定され、
新たな国民病と呼ばれています。

そんな慢性腎臓病について東京慈恵会医科大学の横尾隆先生が解説。

慢性腎臓病が進行すると週3回4時間の人工透析が必要となり、
このような患者さんが年間6000人ずつ増えています。

日本人の死亡原因トップ10の中の7つに
腎臓が関わっていると言われています。

腎臓は毎日約150リットルの血液をろ過していて、
慢性腎臓病にかかると老廃物が取り除けずに
様々な病気の原因となります。

さらに慢性腎臓病はほとんど痛みが出ないのが特徴。

腎臓機能が低下している場合の見分け方

腎機能低下を見分けるには何をみればいいのか?

それは尿

尿にシャボン球のようなふんわりとした泡が混ざるため、
泡が10~20秒程度消えない人は注意が必要。
多くのたんぱく質が出ています。

尿以外では足のむくみ
朝、寝起きでもに足がむくんでいる人は注意が必要。
体お腹の水分が尿として排出できないため足がむくんでしまう。

慢性腎臓病の簡単な見分け方
骨の上を10秒くらい押してへこみができてなかなか戻らない人はむくみの可能性が。

慢性腎臓病は生活習慣病と関係しており、
太り過ぎだけでなく痩せすぎの人もかかりやすい。

BMIが25以上30未満の人が最もかかりにくいと言われているため、
ちょっとぽっちゃり型の人が1番なりにくいといわれています。

体型以外で気をつけるポイントは食生活。

腎臓に負担をかける食事は塩分の多い食事。

塩分自体が腎臓に負担をかけてしまう。

厚生労働省の発表によると、一日の塩分摂取量の目安は、
男性8g、女性7gとなっていますが、
日本人の平均の塩分量は12.3gと、1.5倍ぐらいの塩分を摂っている状態なのです。

スポンサードリンク

CKD予防定食

腎臓に良い食材を使い、塩分量も減らしたCKD予防定食レシピ

【海老のビスクスープ】

ダシを使って塩を減らす

(塩分量→1人前0.5g)
尿を綺麗にしてくれるカロテノイドを多く含むエビを使います。

エビの殻や頭などからダシを取ると
塩を減らしても濃厚でコクのある味になります。


【ナスの炒め物】

カレー粉を使って塩を減らす

(塩分量→1人前0.5g)
ナスには腎臓の老化を遅らせてくれる
アントシアニンが豊富に含まれています。

カレー粉を使うことで塩を減らしてもしっかりと味を感じられます。


【玄米おにぎり】

塩水にして塩を減らす

(塩分量→1個0.1g)
ポイントは味覚を感じる舌にあります。

味は舌全体で感じたほうが味が濃く感じるため
粒の塩ではなく塩水にして全体的につけたほうが塩分を感じるのです。

手に塩をつけて握ると2~3g必要ですが、
塩水を使うと0.1gですむのです。

これでも十分、塩分を感じることができるのだそうです。

 【玉ねぎサラダ】

辛みと酸味で塩を減らす

ドレッシングのレシピ
ポン酢→大さじ1
唐辛子→適量
おろしにんにく→小さじ1/2
ごま油→小さじ1

このドレッシングは塩を入れず
香ばしくピリ辛にすることで塩分が少なくても
味がはっきりします。

スポンサードリンク