【たけしの家庭の医学】炭酸入浴剤で血管を老化させない入浴法!炭酸風呂
2018年7月24日放送の「たけしの家庭の医学」
炭酸入浴剤で自宅ででできる
血管を老化させない入浴法の紹介!
血管の老化を止める効果が期待できる温泉
前田眞治先生によると
和歌山県の花山温泉のお湯は
血管の老化を止める効果が
期待できるといいます。
花山温泉のお湯は濃い茶色で
温度は26.1℃の低温泉。
しかし、お湯に浸かって5分ほどすると
体があたたまってきました。
花山温泉の常連の血管年齢を調査すると
10人全員が実年齢より血管年齢が
若かったのです。
なぜ花山温泉に血管の老化を止める効果が
あるのか?
花山温泉の冷たい温泉の成分は二酸化炭素。
二酸化炭素が入った温泉を炭酸泉といいます。
温泉に溶けた二酸化炭素が
皮膚の毛細血管に入り、
侵入してきた二酸化炭素を排出しようと
血管を広げる物質が周りの細胞から出るため、
血液の流れがスムーズになります。
すると血圧上昇が抑えられるため
血管の老化防止や
若返り効果も期待できると考えられています。
太田の病院で行った実験によると
2日に1度炭酸泉につかることで
血管が柔らかくなったという
データも出ています。
花山温泉 薬師の湯↓
血管を老化させない入浴法
血管の老化防止が期待できる冷たい炭酸泉。
しかし温泉地に行くのは無理な場合
自宅で簡単に冷たい炭酸泉に入れる方法を
前田眞治先生が教えてくれました。
【自宅でできる炭酸風呂】
1.風呂の設定を一番低い温度にしてお湯をはる。
2.そのまま1~2時間待つ。
手で触って少し冷たさを感じる
33~35度が適温です。
※これ以上低い温度にすると、寒冷刺激により、
逆に血管を収縮させてしまう可能性があるので注意。
3.市販の炭酸入浴剤を適量入れる。
4.お風呂に浸かる時間は、
炭酸をより多く身体に取り込むために、
20分程度がおすすめです。
※体に異常を感じたらすぐに
中止してください。
炭酸風呂で血管年齢が若返るのか検証
スナック「ちゃぺる」のむつえママは
血管年齢は実年齢より6歳老けていました。
そこで炭酸風呂に入るだけで血管年齢に変化があるのか検証。
5日間の検証が終了し、血管年齢を測定すると
検証前より13歳も若返ったのでした!
はこちら↓
この日のたけしの家庭の医学
★【たけしの家庭の医学】茶葉のおひたしのレシピ!肝臓の繊維化改善にビタミンE
★【たけしの家庭の医学】肝臓の線維化とは?ビタミンE(アーモンド)で改善
最近のコメント