【ゲンキの時間】転倒防止のカンタン筋トレのやり方!お肉のたんぱく質
2018年7月29日放送の
「健康カプセル!ゲンキの時間」は
たんぱく質を摂って生かす!
ここでは転倒防止のカンタン筋トレを紹介!
スポンサードリンク
筋トレ
たんぱく質は摂るだけではなく、
それを活かすための筋トレを行うことも
大事だといいます。
そこでシニアでもできる
カンタン筋トレを紹介。
座ってできるカンタン筋トレ
椅子に座ってできる!
転倒防止のカンタン筋トレ
大腿四頭筋と前脛骨筋を鍛える運動。
1.椅子に座って右の太ももを座面から少し浮かす
2.5秒かけてゆっくりと右ひざを前に伸ばし、
つま先を天井へ向けて2秒キープ
3.5秒かけてゆっくりと元の位置へと戻す
左右10回ずつを1セットとし、
1日3セット行うのが目安です。
身体のブレをなくすカンタン筋トレ
中臀筋を鍛える運動。
スポンサードリンク
1.椅子の後ろ側に立ち、背もたれをつかむ
2、5秒かけてゆっくりと右足を真横へ上げる。
3.床から15cm~30cmの高さまで上げた状態で2秒キープ
4.ゆっくりと5秒かけて元の位置まで下ろす
こちらも左右10回ずつを1セットとし、
1日3セットが目安です。
筋トレを行うのは、食前でも食後でも
どちらでもよいとのこと。
食事と運動をセットで考え、
3度の食事の前後に行うと取り入れやすい
とのことです。
たんぱく質を摂って生かす!
★【ゲンキの時間】牛薄切り肉のステーキのレシピ!たんぱく質をとる
★【ゲンキの時間】豚肉のレモン南蛮漬けのレシピ!たんぱく質をとる
スポンサードリンク
タグ:筋トレ
最近のコメント