【この差って何ですか】水キムチのレシピ!自宅で作れる
2018年7月31日放送の「この差って何ですか?」の
発酵食品の健康効果の差。
ここでは水キムチのレシピの紹介!
スポンサードリンク
疲労回復にキムチ
お茶の水健康長寿クリニックの白澤卓二先生に
解説していただきます。
漬物には、善玉菌である
植物性の乳酸菌が多く含まれていて、
小腸の中で悪玉菌を退治してくれます。
そのため、栄養分の吸収がスムーズになり、
疲労回復に効果があります。
疲労回復により効果的なのは漬物の中でもキムチ。
乳酸菌の量は、
ぬか漬けが約1600万個
キムチが約1億6000万個
と、ぬか漬けと比べるとキムチの方が
約10倍と圧倒的に多い。
そして疲労回復に効果的なオススメのキムチが
水キムチ。
水キムチは家庭で簡単に作れます。
水キムチのレシピ
『材料』
米のとぎ汁
塩
※お米のとぎ汁200mlにつき小さじ1
好みの野菜
きゅうり、なす、ニンジンなど
【作り方】
1.米のとぎ汁に塩を加え、ひと煮立ちさせる。
2.①を冷まし、容器に移す。
3.②に食べやすく切ったきゅうりやなすなど
お好みの野菜を切って入れる。
4.常温で半日置けばできあがり!
※お米のとぎ汁には乳酸菌が入っていて、
お米の中の糖分によって発酵していきます。
そのため、爆発的に乳酸菌が増えます。
この差って何ですかのレシピ
★【この差って何ですか】チーズとしらすのトーストのレシピ!紫外線対策に
スポンサードリンク
最近のコメント