【この差って何ですか】チーズとしらすのトーストのレシピ!紫外線対策に
2018年7月31日放送の「この差って何ですか?」
紫外線対策に
チーズとしらすのトーストのレシピの紹介!
紫外線対策により効果があるチーズは?
白澤卓二先生によると
紫外線対策に効果的なのはチーズ。
夏は、たくさんの汗をかいたりして
体内のカルシウムが大量に流れ出てしまう。
カルシウムが不足すると、肌の水分を
保持する力が弱まってしまい、
肌のバリア機能が低下してしまう。
チーズは牛乳が乳酸菌で固まってできていて、
カルシムが豊富。
チーズでも紫外線対策により効果があるのは
硬いタイプのチーズ。
乳酸菌が牛乳を固めていくときに
カルシウムを凝縮するので、
硬ければ硬いほど濃縮効果が高い。
【カルシウムの含有量(100gあたり)】
牛乳→110mg
チェダーチーズ→740mg
ゴーダチーズ→680mg
モッツァレラチーズ→330mg
クリームチーズ→70mg
硬いタイプほどカルシウムの量が多い。
より「カルシウム」をとれる食べ合わせは?
白澤澤卓二先生オススメは「しらす」。
しらすには、カルシウムが消化管から
吸収されるために必要なビタミンDが
豊富に含まれています。
しらすのビタミンDがカルシウムの
吸収率を高めてくれます。
チーズとしらすのトーストのレシピ
『材料』
食パン
チェダーチーズやゴーダチーズ
のようなかたいタイプのチーズ
しらす
パルメザンチーズ
『作り方』
1.食パンにかたいタイプのチーズをのせる。
2.①の上にしらすをのせる。
3.②の上にパルメザンチーズをふりかける。
4.トースターで加熱してできあがり!
※パルメザンチーズをかけるのもポイント
パルメザンチーズは熟成期間が長く
カルシウムがより濃縮されているため、
紫外線対策に最適。
この差って何ですかのレシピ
★【この差って何ですか】チーズとしらすのトーストのレシピ!紫外線対策に
タグ:紫外線
最近のコメント