【サタデープラス】まるで絶景!ヨーロッパのお城のような曽木発電所遺構
2018年8月11日放送の「サタデープラス」
国内旅行では「まるで絶景」が
トレンド。
そんな場所を3カ所紹介!
石見畳ヶ浦&猿島&曽木発電所遺構
国内旅行のトレンドはまるで絶景
旅行情報誌「じゃらん」編集長
長田佳子さんによると
国内旅行では「まるで絶景」が
トレンド。
「まるで◯◯」と例えられるような
絶景が近年SNSで広まり、これまで
あまり知られていなかった場所が
人気スポットに。
まるでウユニ塩湖のような石見畳ヶ浦
満潮と日の入りが重なるタイミングで
撮影を行なうと、まるでウユニ塩湖のような
写真を撮影することができます。
満潮と日の入りが重なる
8月14~20日が狙い目。
浜田市からのおすすめ「石見畳ヶ浦」
満潮・干潮の時間https://t.co/hou2VWFo4P#しまねまちナビ #ようこそ島根へ19の市町村があなたを待っています #浜田市 #島根県 #しまね19市町村全力応援 pic.twitter.com/RXbbxNbg1P— しまね市町村(まち)ナビ (@shimanemachinav) 2018年3月29日
横須賀市・猿島はまるでラピュタの世界
終戦までは要塞として使われていた島で、
まるでジブリ映画の1シーンのようと話題。
猿島、、、
めちゃくちゃ行きたい!!
ラピュタの世界観を味わえるらしい!!!
ここでムスカの台詞を大声で叫びたいwww pic.twitter.com/SD72rHotfC
— ぬたさん〜たっちゃん系〜 (@rukaroku) 2018年8月10日
リアルラピュタ行ってきました!#猿島#ラピュタ pic.twitter.com/2ixOtNxYtj
— ☆tantan☆ (@KANON_TANTAN) 2018年8月10日
まるでヨーロッパのお城のような曽木発電所遺構
普段はダムの中に水没している曽木発電所遺構は
夏場だけ水位が下がり、全貌が明らかに。
まるでヨーロッパのお城のような風景をあらわす。
もともと明治42年に水力発電所として
建設された建物で、
50年前に使われなくなり現在は廃墟。
5月から9月の間だけ中世のヨーロッパのような建物を
見ることができます。
この夏は急速にダムへの興味関心が高まっているのですが、そんな中でダントツはこれ。夏だけ姿を現す「曽木発電所遺構」。
冬にはダムの水位が上がり姿を消す…これだけで2時間ドキュメントを作れそう。#ドローン #鶴田ダムhttps://t.co/XizQv5Dr9n pic.twitter.com/Od3DF0dIuN
— ジモフル (@sagasu_Jimoful) 2018年8月6日
5月から9月までしか姿を現さない曽木発電所遺構♪( ´θ`)ノ
セミとヒグラシの鳴き声が響いて素敵な雰囲気でした! pic.twitter.com/4fnAvEqegb— やよい♪じょん♪ (@YayoiFnyanko) 2018年8月5日
タグ:絶景
最近のコメント