【世界一受けたい授業】幸せホルモン・オキシトシンを科学的に増やす方法!
2018年8月11日放送の「世界一受けたい授業」で
幸せホルモン・オキシトシンが取り上げられました。
幸せホルモン・オキシトシンを増やして
科学的に幸せになる方法を紹介!
幸せホルモン・オキシトシンとは?
科学的に幸せになる方法があるとのこと。
それは幸せホルモンと呼ばれる
オキシトシンをだすこと。
オキシトシンは日所の緒ッチした工夫や習慣で
誰でも増やすことができるといいます。
教えてくれるのは桜美林大学の山口創先生。
例えば初対面で下の名前(ファーストネーム)で呼ばれると
オキシトシンが増加します。
これは相手が自分を1人の個人として認めてくれた
と脳が好意的な認識をしたため。
そこで科学的に幸せになれる8つの方法を紹介。
幸せホルモン・オキシトシンを増す方法
【①手をつないで見つめ合う】
本来なら好意ある異性の方が効果的。
佐藤栞里さんにスタイリストさんと試してもらいます。
結果は2人ともオキシトシンの量が増えました。
手をつなぎながら話す内容は
何でもかまわないので、
見つめ合うのがポイント。
【②大好物を食べる】
ギャル曽根酸に試してもらいます。
大好物の「カオマンガイ」を食べてもらうと、
オキシトシンが急上昇しました。
【③ハグをする】
竹内涼真さんに試してもらいます。
今回は男性ディレクターとハグ。
しかし、初対面の知らないディレクターと
ハグしたことで逆に減ってしまった。
好意ある人なら50%ほど増加するとのこと。
【③電話をかける】
ギャル曽根さんに息子と電話してもらいます
信頼する人の声を聞くことで
オキシトシンの量が増えます。
さらに電話中に抱き枕を抱きながら話すことで、
電話の相手を抱きしめているような感覚になり、
もっとオキシトシンが増加します。
【⑤アロマを嗅ぐ】
オキシトシンは匂いにも反応します。
特に女性ホルモンを促す
クラリセージがオススメ。
麻布大学の実験では人間に見つめられると
動物の方にもオキシトシンは増加するとのこと。
【⑦好きな人の写真を見る】
ギャル曽根さんに旦那さんの写真を
見てもらうとオキシトシンが増加。
その後、竹内涼真さんの写真集
「Ryoma Takeuchi」を
眺めると更に増加したのでした。
【⑧マッサージをする】
マッサージをしてもらうのではなく、
マッサージをしてあげるとオキシトシンが増加します。
佐藤栞里さんがスタイリストさんにマッサージすると
増加しました。
オキシトシンが出やすい人
山口創先生によると女性の方が
オキシトシンが出やすいそうです。
また、小さい時にたくさん抱きしめられた子どもは
大人になってもオキシトシンが出やすい。
また、全員でけん玉をやって
成功するとオキシトシンが増えます。
けん玉を成功する自体に関係はありませんが、
全員で協力して成功させ、達成を感じることで
オキシトシンが増加するそうです。
タグ:オキシトシン
最近のコメント