【ヒルナンデス】時短家事テクニック!パスタやグラッセのレシピも
2016年5月26日放送の日テレ「ヒルナンデス」で、
「プチ手間で家事の時間がもっと短く!お悩み解消!時短&家事テクニック」
がとりあげられました。
知的家事プロデューサーの本間朝子先生のお宅で「時短家事」を学びます。
パスタやグラッセの時短レシピも紹介!
マイナス時短家事テクニック
本間朝子さんは雑誌クロワッサン、ESSE、テレビなどで活躍。
時短テク満載の著書も話題の家事効率化のプロ。
戸棚をチェック。
よく使う食器をトレイにまとめている。
(お椀や茶碗など)
食器を探す手間もなく一度に取り出せるので-2分!
引き出しをチェック。
カトラリーセットを作る
(はしやスプーンやフォーク、小皿など)
食べるときになってフルーツがあるのにフォークがないとか
ヨーグルトがあるのにスプーンがなくてとりに行くことがなくなる
無駄な移動時間が減り、約-2分!
時短パスタのレシピ
『ワンパンパスタ』
ワンパンとはフライパン1つでできるレシピのこと。
麺をゆでるとところからソースづくりまで
フライパン1つでやるので洗い物の手間が省けます。
フライパン1つで出来るので洗い物の時間が約-5分!
【ナポリタンのレシピ】
『材料』
水→400cc
オリーブオイル→小さじ1
塩小さじ1/6
パスタ→100g(茹で時間8分のもの)
ソーセージ→3本
玉ねぎ→1/4個
ピーマン→1個
ケチャップ→大さじ3
バター→小さじ1
コショウ→少々
『作り方』
1.フライパンに水400ccと
オリーブオイル小さじ1、塩小さじ1/6を入れ沸騰させる。
2.沸騰したら半分に折ったパスタ100g(茹で時間8分のもの)と
ウインナー3本、玉ねぎ1/4個、ピーマン1個などを入れ、
中火で8分間茹でる。
ポイント①パスタを折る
ポイント②パスタと野菜を一緒にゆでる
ポイント③中火で水がなくなるまでゆでる
3.最後にケチャップ大さじ3、バター小さじ1、
コショウ少々を加えて混ぜたらナポリタンのできあがり!
【カルボナーラのレシピ】
1.フライパンに水400ccと
オリーブオイル小さじ1、塩小さじ1/6を入れ沸騰させる。
2.沸騰したら半分に折ったパスタ100g(茹で時間8分のもの)と
1cm幅に切ったベーコン2枚、アスパラ=2本などを入れ、
中火で8分間茹でる。
3.最後に卵黄1個、牛乳大さじ4、粉チーズ大さじ2を合わせた物を
加えて手早く混ぜたらカルボナーラのできあがり!
【ペペロンチーノのレシピ】
1.フライパンに水400ccと
オリーブオイル小さじ1、塩小さじ1/6を入れ沸騰させる。
2.沸騰したら半分に折ったパスタ100g(茹で時間8分のもの)と
鷹の爪1本、薄切りニンニク2/3片、しめじ1/3パックなどを入れ、
中火で8分間茹でる。
最後に薄切りニンニク1/3片、オリーブオイル2/3を加えて
塩コショウで味を調えたらペペロンチーノのできあがり!
【ミートソースのレシピ】
1.フライパンに水400ccと
オリーブオイル小さじ1、塩小さじ1/6を入れ沸騰させる。
2.沸騰したら半分に折ったパスタ100g(茹で時間8分のもの)と
合挽き肉100g、みじん切りの玉ねぎ1/4個、ニンニク1片、
固形ブイヨン1/2個などを入れ中火で8分間茹でる。
3.仕上げで粉チーズ大さじ1を加えて全体をなじませ、
乾燥パセリなどをふりかけてミートソースのできあがり!
炊飯器で人参グラッセ
ハンバーグなどの付け合わせに欠かせない人参のグラッセ。
でも作るのは15分ほど煮込まなければならず
ちょっと大変。
でも炊飯器を使えば簡単に作れちゃいます。
人参1本、砂糖大さじ1、バター大さじ1をクッキングシートに包み、
ご飯を炊く時に釜の中に入れて炊くだけ。。
ご飯が炊けたら、クッキングシートごとお皿に盛りつければできあがり!
炊飯器でご飯と一緒にグラッセを作れるので
調理の手間が省け、約-15分!
タグ:本間朝子
最近のコメント