【林修の今でしょ!講座】トマトの栄養素エスクレオサイドAとは?動脈硬化を防ぐ
2018年8月21日放送の「林修の今でしょ!講座」で
血管を強化!「トマト」驚きの健康パワーを解明!
ここではトマトの栄養素エスクレオサイドAについて紹介!
トマトの2大栄養素
今回はトマトがもつ2つの栄養素に注目。
1つ目は血管をさび付かせないリコピン。
2つ目は動脈硬化を防ぐ新栄養素
エスクレオサイドA。
ここではエスクレオサイドAについて紹介します。
エスクレオサイドA
2003年に発見された
トマトにしかない新栄養素「エスクレオサイドA」。
マウス実験で動脈硬化抑制効果が
判明しました。
エスクレオサイドAはミニトマトに
も豊富に含まれています。
1日の摂取量は2~3個でよい。
エスクレオサイドAは
トマトのすべての部分に含まれている。
しかし、加熱すると分解されてしまうため
エスクレオサイドAをとるためには
生で食べることが必要です。
リコピンは加熱で吸収率アップ。
エスクレオサイドAをとるには生がオススメ。
今回健康長寿を調査すると
トマトの栄養素リコピン&エスクレオサイドAを
逃さず取れる驚きのレシピが。
廣田孝子先生オススメレシピは
冷凍トマトを使った食べ方。
★【林修の今でしょ!講座】冷凍トマトのすりおろしそうめんのレシピ!
トマトについての記事
★【林修の今でしょ!講座】トマトの栄養素エスクレオサイドAとは?動脈硬化を防ぐ
★【林修の今でしょ!講座】冷凍トマトのすりおろしそうめんのレシピ!
★【林修の今でしょ!講座】トマトの栄養素リコピンは血管を老けさせない!
★【林修の今でしょ!講座】トマトとイカの丸焼き炒めのレシピ!
最近のコメント