スイカの切り方

2016年7月14日に放送された「あのニュースで得する人損する人」の
「得ワザ」の紹介。

スイカの種を簡単にとりやすくする方法!

縞を横に切り、次にタネに沿って切りわける

スポンサードリンク

スイカの種を簡単にとりやすくする方法

スイカは縞(しま)を横に切ったあと
 タネに沿って切り分ければ格段にタネが取りやすくなる


【スイカの種を簡単にとりやすくする方法】

1玉のスイカを切り分けていきます。

1.スイカが安定させるためにスイカの上下を1cm切り落とす。

2.縞模様に対し、垂直に2つに切る。
※普通は縦に切りがちですが、横に切る

3.12等分を目安に、断面の中心から
表面に見えている種に向かって切れ目を入れていく。

種がいくつかある場合、真ん中辺りを切ればOK。

12等分が終了。

早速表面に見えている種を取り除き、
スイカを食べてみると確かに中にタネはない。

なぜ、この方法で種が取りやすくなったのか?
スイカの種は一見バラバラに入っているように見えますが、
ある程度規則正しく並んでいるのです。

スポンサードリンク

スイカには栄養を届ける「維管束(いかんそく)」という組織があり、
維管束の先に種がV字型に並んでいるのです。

これが見えるのはスイカを横に切ったからこそ。
スイカを縦に切った場合、
維管束が見えず種の位置が分かりません。

とうことで横に切ることで種が表面に集まり、
簡単に種を取ることができるのです。

また、一般的なスイカの種の列は12列あるので、
12等分するのにも意味があったのです。

ちなみにスーパーなどで売られているスイカは
縦に切った状態が多いですが、
そんなときでも最初に縞を横に切れば、
あとは表面の種に沿って切ればOK。

スイカの切り方

スイカの種を簡単にとりやすくする方法

また、スイカの甘い部分は球体の中心。
一般的な切り方だと1番甘い部分が平等に行き渡らない。

けれども、今回のテクニックだと真ん中から均等に切っていくので、
一番甘い部分を公平に切り分けられます。

ただし、稀に奥に入っているたねもあるのでご注意を!

スポンサードリンク