【林先生の初耳学】警視庁のツイッターがすごい!お湯なしでカップラーメンを作る方法!
2018年9月2日放送の「林先生が驚く初耳学」。
警視庁のツイッターお
お湯なしでカップラーメンを作る方法や
瓶のふたが固くて開かないときの方法の紹介!
警視庁のTwitter
フォロワー数72万の超話題のツイッターは
警視庁のTwitter
このツイッターでは災害時に役立つし知識を
発信しているとのこと。
お湯なしでカップラーメンを作る方法
その中でも特に話題になった投稿が
お湯がなくてもカップ麺を簡単に作る方法。
その方法とは使うのは水。
水を注いで15分間待てば
おいしいラーメンになります。
番組でも試食していましたが
おいしいそうです。
「水で作る麺」第3弾を紹介します。今回は袋麺を使った冷やしラーメン。食器を使わないで済むように水を袋麺へ直に注いで、そのまま実食!麺がほぐれる間(約15分間)、袋麺が倒れないようにペットボトルなどで支える工夫は必要ですが、災害時に食器洗いで貴重な水を使わない方法としてイイですね! pic.twitter.com/hYWioB2K6X
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) 2017年10月3日
カップ焼きそばの場合は、
水を注いで20分待つと美味しく
食べられます。
固い瓶のふたの開け方
瓶のふたが固くて開かないときの
固い瓶のふたの開け方。
一般的には輪ゴムを滑り止めにしたり、
お湯でふたの部分を温めたりする方法が
ありますが、警視庁のツイッターでは
道具を使わずにあけています。
警視庁が太鼓判を押すふたの開け方とは?
・
・
・
林先生は知っていました。
・
・
・
瓶をひっくり返して底を手のひらでたたく。
ふたがあかなくなる主な理由は中身が
フタのすき間に入り接着剤の役割を果たすから
瓶をひっくり返してたたけば
ふたのすき間から空気が入って
空きやすくなります
タグ:警視庁
最近のコメント