【ヒルナンデス/東海道五十三次】滋賀の赤こんにゃくや道の駅アグリの郷栗東の割木の巻き寿司
2018年9月7日放送の「ヒルナンデス 」の
「東海道 レッツ 五十三次 新名物探し」
滋賀の清水商店の赤こんにゃくや
道の駅アグリの郷栗東の割木の巻き寿司の紹介!
東海道レッツ五十三次
江戸時代、日本橋から京都三条大橋を結んだ東海道。
その53の宿場では、数々の名物が生み出されていきました
どんなグルメやスポットがあるのか?
ニッチェとたんぽぽがガチで今の東海道を旅する企画!
前回は51番目の宿場「石部宿」へ。
★【ヒルナンデス/東海道五十三次】滋賀県湖南市のみくりやうどんのエビ天・エビフライカレーうどん!
今回は草津宿を目指します。
おすすめは「赤こんにゃく」ということで
名物赤こんにゃくを探しながら
次の草津宿へ向かいます。
道の駅 アグリの郷 栗東
中でもおすすめ商品が名物の
「割木の巻き寿司」
滋賀県栗東産の「薬師牛蒡」を使用。
切ったごぼうの断面が
割木に見えるため
割木の巻き寿司と呼ばれています。
今日は滋賀に来たので栗東の道の駅で割木の巻き寿司というやつを食べます pic.twitter.com/5pN4WNZMHN
— y-kurokawa (@Yusuke_Kurokawa) 2018年7月24日
スポンサードリンク
「清水商店」の赤こんにゃく
天保11年創業の清水商店。
滋賀県でおなじみの赤こんにゃく。
赤こんにゃくの赤さは鉄分で、
三二酸化鉄という鉄分が多く含まれる
食品添加物を使用しています。
そのため普通のこんにゃくより鉄分が多い。
様々な料理に使える万能食材。
弾力が強く、中まで甘じょっぱい味が
染み込んでいておいしいそうです。
♪————————-♪
清水商店
住所:滋賀県栗東市大橋2丁目2−12
♪————————-♪
その後、東海道と中山道の分かれ道となる場所に到着。
そしてその先、ついに52番目の宿場、草津宿に到着。
東海道五十三次制覇まで残り1つに。
続く。
タグ:赤こんにゃく
最近のコメント