【シューイチ】マニアおすすめ大学芋!千葉屋、粉雪芋、かいつか
2018年9月9日放送の「シューイチ」の
まじ★すか
10年間ほぼ毎日、大学芋を
食べ続けているという奥野靖子さんが
おすすめの大学芋やちょい足しを紹介!
奥野靖子さん
奥野靖子さんは
10年間ほぼ毎日、大学芋を食べ続け、
芋は毎日食べているとのこと。
さらに日本大学芋愛協会の
会長を務めています。
自宅の冷凍庫には大学芋づくし。
奥野さんによると、大学芋専門店は
全国に105店舗あるとのことです。
千葉屋
昭和25年創業の大学いも専門店「千葉屋」。
60年以上大学いもの味を守り続けている名店。
できたてを食べられるのが売りで、
外がパリッと、中はしっとりしています。
その日の温度や湿度によって
揚げ時間を調整しているとのこと。
揚げた芋に、創業当初から
つぎ足してきた
秘伝の蜜をからめています。
シューイチで浅草の千葉屋でてきたー\(^o^)/。大学芋うまそすぎ! pic.twitter.com/ktHF71HqAk
— さとちん (@aishukaido) 2018年9月9日
♪————————-♪
千葉屋
住所:東京都台東区浅草3丁目9−10
キャピタルプラザ浅草
♪————————-♪
ポテト かいつか
奥野さんによると、関東には蜜がたれるほど
たっぷりかかったタイプの大学芋が多く、
関西には蜜がたれないスティック型のものが
多いそうです。
ポテト かいつかでは
蜜がたれないスティック型の大学芋が
食べられます。
➣蔵 かいつか (茨城)
やきいも専門店!試食あり!行列!併設のカフェでスイーツを😍サンデーは焼き芋ソフト、大学芋、蒸かし芋、あんこ、白玉と盛り沢山!焼き芋ロールは柔らかすぎて形が・・・😅自然な甘さが素敵です!また来たいと思う店👍👍 pic.twitter.com/PaNCdgMULDスポンサードリンク
— なあ@スイーツ垢 (@yasero735) 2016年5月31日
♪————————-♪
株式会社ポテトかいつか
住所:茨城県かすみがうら市男神
男神240-18
♪————————-♪
粉雪芋
北海道小樽市のあたりでは、
“白い大学芋”が食べられています。
東京・中野に今年5月にオープンした
「粉雪芋」も白い大学芋が食べられます。
溶かした砂糖を冷ましながら揚げた芋に
絡めて作っています。
#粉雪芋 #中野ブロードウェイ
あまり食べ物の紹介はしないのですが新しく開店したので食べてきました
中野ブロードウェイのB1に在る「粉雪の大学芋」です、値段はカップ¥324とパック¥540です。
女性にうけそうな甘いスイーツですよ☺️場所は矢印の場所!(まだブロードウェイHPに未掲載) pic.twitter.com/DF4RR8ViQM— 敗残兵 (@debu140140) 2018年5月29日
♪————————-♪
粉雪芋
住所:東京都中野区中野5丁目52−15
中野ブロードウェイ B1F
♪————————-♪。
最強のチョイ足し3品
奥野さんが10年間かけて見つけた
最強のチョイ足し3品。
①赤シソのふりかけ。
②チョイ足し食材はカレー。
③ホヤの塩辛。
ホヤは東北や北海道でとれる海産物で、
クセの強い磯の香りが珍味として人気。
タグ:大学芋
最近のコメント