【ヒルナンデス】クックパッド厳選!秋の時短裏技レシピ5!サンマ塩焼き&ナスの南蛮漬け
2016年4月14日放送の「ヒルナンデス」で
「この秋絶対押さえておきたい
超簡単・時短裏技レシピベスト5」がとりあげられました。
ここでは5位の食べやすいサンマ塩焼きと
4位の火を使わない!包丁使わない!茄子の南蛮漬けの紹介!
食べやすいサンマ塩焼きの作り方
【5位:食べやすいサンマ塩焼きのレシピ】
『小骨で食べにくいサンマがたったの5秒
切り込みを入れるだけで身がとれる』
『材料』
サンマ(食べたい分だけ)1尾
塩→ 適量
料理酒→ 適量
『作り方』
1.サンマに横筋模様に沿って骨にあたるくらい深く、
切れ目を入れる(横にまっすぐ)
2.さらに斜めに3~4本くらい切り込みを入れる
3.塩を振る。
後は焼くだけなのですが、
さらにふっくら焼き上げる技をプラス!
4.スプレー容器に酒を入れ、
サンマにまんべんなく振りかける
生臭をとりみがふっくら仕上がる
4.魚焼きグリルで普通に焼けばできあがり!
【火を使わない!包丁使わない!茄子の南蛮漬け 】
『夏バテ解消にピッタリ!火を使わない、包丁も使わない
ずぼら茄子の南蛮漬け』
『材料』(2人分)
茄子→ 1本
ゴマ油 → 大さじ1
片栗粉→ 大さじ2
ポン酢→ 25ml
水→25ml
『作り方』
1.茄子のヘタをキッチンバサミでカット。
2.茄子を手で縦に裂いたら、
その後横にちぎってひと口大にする。
断面が不ぞろいになり
味が染みやすくなる!
3.ちぎったナスはビニール袋に入れる。
ゴマ油を入れて手でしっかりとなじませる。
さらに片栗粉いれてまんべんなくまぶす。
4.耐熱皿にクッキングシートをのせて
余分な粉を落として、
なすを重ならないように並べていく。
5.500Wの電子レンジで5分加熱する。
6.タッパーにポン酢と水を
1:1で混ぜ合わせて南蛮酢を作る。
一般的な南蛮漬けはお酢、みりん、砂糖、塩、酒などで味つけ。
ポン酢には南蛮漬けに必要な調味料が入っている!
7.⑥にレンジで加熱したなすを加えて
3分ほど漬けこめばできあがり!
まとめ
クックパッド厳選!秋の時短裏技レシピはこちら↓
★【ヒルナンデス】クックパッド厳選!秋の時短裏技レシピ5!かぼちゃの煮物&大学イモ
★【ヒルナンデス】クックパッド厳選!秋の時短裏技レシピ5!もちもち団子&ピーマンとエリンギの塩昆布炒め
タグ:クックパッド
最近のコメント