【カズと学ぶ】血圧を下げるコリンエステル倍増のナスの調理法レシピ!

水ナス カズレーザーと学ぶ

2025年7月15日に放送の「カズレーザーと学ぶ」は日本の食卓を変える!食の大発見スペシャル
夏野菜や旬の食材にまつわる新知識を学ぶ

こちらでは若い人に急増する国民病、高血圧があの夏野菜で劇的改善!
なすのコリンエステルの摂取量を倍増させる調理法などの紹介です!

スポンサードリンク

高血圧症状の改善が見込まれるという「ナス」

信州大学農学部准教授の中村浩蔵氏は、高血圧症状の劇的な改善が見込まれるという食品として「ナス」を紹介してくれました。

運動不足や過剰な塩分摂取、そしてストレスによって、重大な高血圧リスクに晒されている現代人。

普段血圧を気にかけない傾向にある若い世代にも症状が拡大しているのだそうです。

高血圧の症状は自覚することが難しく、病院や定期健診で問題なくとも、自宅や職場、早朝などに高血圧になる危険性もあるのだとのこと。

ナスには高血圧改善に役立つ『コリンエステル』が大量に含まれていて、その量はほかの野菜の平均に比べ、約3000倍以上にも。

コリンエステルは胃や腸から吸収され、自律神経に作用して心身をリラックス状態にし、血圧を上げる物質の分泌を抑える効果が期待できるとのこと。

スポンサードリンク

さらに、血圧を調整するセンサー、圧受容器の働きが回復する可能性もあるのだそうです。

なすのコリンエステルの摂取量を倍増させる調理法

中村氏はコリンエステルの摂取量を倍増させる調理法をおしえてくれました。

まずコリンエステルの多いナスの選び方は、できるだけ長いものを選ぶと良いそうで、12〜15cm、ちょうど一般的なスマホと同じくらいの大きさがよい。

また、お尻の部分が尖がっているものではなく、きれいな丸みを帯びているものがおすすめ。

調理する際のポイントについては、生の状態で切らないことを推奨。
これは生のまま切ると中からコリンエステルを分解する酵素が出てくるため。
ラップに包んで、500Wの電子レンジで1分加熱して、その後に切り始めることよい。
こうすることで細胞膜や細胞壁が破壊され、熱に強いコリンエステルだけが中から出てきて、反対に熱に弱い、コリンエステルを分解してしまう酵素を減らすことができるという。
さらに油で揚げ、水分を減らすことにより、コリンエステルの濃度をさらに倍にできるとのことです。

まとめ

カズレーザーと学ぶ。より
血圧を下げるコリンエステル倍増のナスの調理法レシピの紹介をしました、
参考にしてみてください。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました