2025年7月24日に放送の「沸騰ワード10」
全11万種類!日本一の品揃えを誇るハンコ屋VS名字研究家
難読名字には日本の長い歴史が詰まっている!その由来を紐解きながら、品揃えが勝つか?知識が勝つか?
真剣勝負を繰り広げてきた超人気企画も8年目、23戦に突入!
悲願の初勝利後、ますます勢いを増す研究家は今回、全国1件の幻おでん屋名字&300通の珍名さんメール&渾身「みちのく作戦」で勝負!
スポンサードリンク
第1問「忍垂」
茨城県に3軒「忍垂」
・ハンコあり
忍垂の読み方は「おしだれ」
忍びのように足が速いことからと名付けられた武士・忍足(おしたり)さんがいたが、戦が起き忍足さんの軍勢が敗れると落武者となって身を隠すことに。
茨城県に移り住み、名字を忍垂に変えその地で生き抜いたという。
(髙信さん調べ。諸説あり)
第2問「鈴酒」
徳島県に2軒「鈴酒」
・降参
鈴酒の読み方は「すずき」
その昔、鈴に木と書いて鈴木を名乗っていた神主がいた。
すると、神様にお供えするお酒「御神酒(おみき)」を見て、
この「き」の方が縁起が良いと、木の字を酒に変えたと言われる。
(髙信さん調べ。諸説あり)
第3問「(草かんむりに、延びる、虫)父」
全国8軒の超難読珍名
・降参
の読み方は「たんぷ」
由来は、漁師を意味する「蜑」(たん)。
そのまとめ役が漁師の父という意味で「蜑父」(たんぷ)と名乗ることになったとのこと。
一族の繁栄を願い、海の言葉である「蜑」の字に草冠をつけたことから、名字にしか使われない漢字が生まれたとのこと。
(髙信さん調べ。諸説あり)
第4問「天満屋敷」
全国にわずか0.02%の4文字名字の中から出題「天満屋敷」
・ハンコあり
天満屋敷の読み方は「てんまんやしき」
4文字の名字は、全国に13万種類ある名字の中でわずか0.02%しかないとのこと。
由来は、屋敷の隣に「天満宮」と呼ばれる神社があった人が名乗ったこと。
(髙信さん調べ。諸説あり)
第5問「右見」
石川県に5軒「右見」
・ハンコあり
右見の読み方は「みぎみ」
合戦の場で、右からの敵を見張っていた人がいたことに由来します。
その戦で、敵をいち早く見つけ勝利に貢献し授かった、縁起のいい名前だとのこと。
(髙信さん調べ。諸説あり)
第6問「楾」
漢字検定1級レベルの超難読珍名「楾」
・ハンコあり
楾の読み方は「はんぞう」
山間部が多く、集落ごとに固有の名字が発達した広島県は「珍名大国」とも言われ、これまで髙信さんは11回勝負して7勝を収めていました。
スポンサードリンク
読みは「はんぞう」。
神事などの儀式で水を注ぐ際に使用する道具の「楾」。
皇室や武家が儀式で使用していたこの神聖な道具を扱う者が、「楾」をそのまま名字としたそう。(髙信さん調べ。諸説あり)
第7問「預幡」
宮城県の由緒正しき珍名「預幡」
・降参
預幡の読み方は「あずはた」
読みは「あずはた」。宮城県に9軒存在するこの名字は、由緒正しき名誉ある名字として知られています。
戦において、大軍をまとめる目印となる旗、その先頭に立つ重要な役割を担う旗を預かる名誉な役職から、「預旗」という名字が生まれたという。
(髙信さん調べ。諸説あり)
第8問「間〇」
全国に3軒の超希少名字
・降参
間〇の読み方は「まよい」
平安時代、源義家が現在の夕方6時ごろに当たる宵の時間に、何らかの大きな功績を残した家臣に与えた名字。
元は宵の時間にちなんで「間に宵」と書いていたが、明治時代、戸籍登録の際に「宵」の字を「雨に月」と書き間違えられ生まれた、偶然の名字だとのこと。
(髙信さん調べ。諸説あり)
第9問「舩大工」
全国に1軒「舩大工」
東京に実在する、まるで芸名のような、全国に一軒の幻の珍名。
・ハンコあり
舩大工の読み方は「ふなだいく」
明治時代、貨物船などの大きな船を造っていた人が名乗った名字。
「大工」という名字は存在するが、船大工以外の専門的な大工の名字は存在しないとのこと。
その理由は、戸籍登録の際に船大工さんのみが船の大工であることにこだわりを持っていたからだと考えられています。
(髙信さん調べ。諸説あり)
第10問「王隠堂」
天皇由来の珍名「王隠堂」
・ハンコあり
王隠堂の読み方は「おういんどう」
鎌倉幕府討伐に失敗し幽閉された後醍醐天皇。
そこから逃れ、奈良の吉野へ逃げた際に敵から隠れるためにかくまってくれた人へのお礼として授けた、天皇由来の由緒ある名字だとのこと。
(髙信さん調べ。諸説あり)
結果
6対4で寺島さんの勝ち!
ハンコ屋秀島さんvs名字研究家髙信さん名字頂上決戦のこれまでのまとめはこちら↓
★【沸騰ワード10】ハンコ屋秀島さんvs名字研究家髙信さん名字頂上決戦のこれまでのまとめ
まとめ
日本テレビ沸騰ワード10の放送より
第23戦のハンコ屋vs名字研究家の激レア名字決戦の紹介をしました。
参考にしてみてください。
スポンサードリンク
コメント