スポンサードリンク

よね家のとりわさ丼

2016年8月11日放送の「秘密のケンミンSHOW」は
「全国お手軽激うまグルメ!禁断の永久保存レシピ10連発!」

スポンサードリンク

全国お手軽激うまグルメのレシピ10!


【第10位:イカメンチ】

津軽地方に住む青森県民は、イカメンチが大好き!?
イカげそ、玉ねぎなどの野菜、小麦粉をこねて揚げたもの。

スルメイカを身とゲソとをきれいに
引き離すとゲソのみを細かくブツ切りに。

そこへ玉ねぎと彩りのニンジンを加え砂糖・塩・こしょうで味付けし
卵を加え、小麦粉をドッキングすればイカメンチのタネが完成。

そして衣を一切つけることなく170度の油の中へ。
こんがりきつね色に染まればイカゲソと野菜の旨味がギュッと凝縮した

イカメンチが完成。

別のお宅はトウモロコシも加えていたのでした。



【第9位:いただき】

県西部に住む鳥取県民は、
油揚げに炊き込み御飯を入れた『いただき』が大好き!?

巨大なお揚げの中に、炊き込み御飯が入った一品!

『作り方』
お米をとぎ、ささがきにしたニンジンとゴボウを合わせ
炊き込みご飯の素を作り上げた。

続いてあらかじめ三角形になった油揚げに包丁で切り目を入れた。

先ほどの生米をそのまま油揚げの中に入れ、
爪楊枝で留めるとそのまま炊飯器の中へ。

そこに砂糖や塩、醤油や酒などの調味料を加え
あとは炊飯器に身を任せればあっという間に完成。


【第8位:いか人参】

福島県民は、具材がイカと人参だけの『いか人参』が大好き!?

スルメと人参を細切りにし、ダシ醤油などに漬け、
一晩冷蔵庫などで寝かせて完成!

『作り方』
スルメのゲソは使わず身の部分だけを使用。
ハサミで細切りにし日本酒で浸す。
こうすることで身がやわらかくなるという。

長人参は全長が1メートルにもなる日本古来の人参。
いか人参は一般的な人参でも作れるが、
長人参で作ったものが福島伝統の真のいか人参なのだという

そんな長人参もスルメ同様細切りに。
そして人参に熱湯をたっぷりかける。
こうすることで長人参独特の臭みが取れるという。

続いていか人参のタレ作り
鍋にダシ醤油を入れ、そこにみりん、砂糖を多めに投下。

そしてひと煮立ちさせ、タレが熱いうちに
スルメと人参に混ぜ合わせ最後に冷蔵庫で一晩寝かせれば
お手軽でリーズナブルなのにご飯が超進むいか人参ができあがり。


【第7位:けんちんそば】

茨城県民は、具沢山のけんちん汁に蕎麦を入れた
『けんちんそば』が大好き!?

けんちん汁と蕎麦のコラボ!

『作り方』
お蕎麦は強いコシが特徴の地元名産常陸秋そば。

ぶつ切りにした大根など根菜類の芯に火が通るまで炒める
ここに野菜ベースのダシ汁を入れ
野菜が柔らかくなるまで煮込むこと20分。

さらに醤油とみりんで作ったそば用の返し、
最後にけんちん汁の要、豆腐をちぎって入れ
お蕎麦にけんちん汁をたっぷりかければ
ボリュームも栄養も満点なけんちんそばのできあがり!


【第6位:いもフライ】

県南部両毛エリアに住む栃木県民は、
じゃがいもを揚げた『いもフライ』が大好き!?

蒸かしたじゃがいもを揚げ、甘めのソースをからめた一品!

『作り方』
使用するのは北海道産の男爵芋
これを蒸かすこと50分。

アツアツのまま皮をむきとり冷蔵庫へ。

一晩寝かせ芋が冷えたら8等分にカット。
下味は一切つけずに串に刺し、
水溶きの小麦粉にまとわせ、さらに全体に粗めのパン粉をまぶす。
そして油に投入し、きつね色になる前にサッと揚げる。

最後に甘めの中濃ソースをたっぷりまとわせれば
県民熱愛のいもフライができあがり!

違うお宅ではいもフライをダシとタマネギが煮える鍋に入れ
そこに溶き卵をたっぷりと流し入れ、ご飯に乗せ最後にソースをかけて
いもフライ丼のできあがり。

スポンサードリンク


【第5位:餅入り茶碗蒸し】

筑豊地方に住む福岡県民は、餅の入った茶碗蒸しが大好き!?

福岡県筑豊地方の茶碗蒸しは、お餅入りが定番!

『作り方』
干し椎茸、昆布、白ダシを合わせベースのダシを作る
そこに溶き卵を加え、丁寧に漉せば茶碗蒸しの生地ができあがり。

そして直径4センチ程もある丸餅をそのまま器にセット。

さらに餅の上に銀杏やエビなど定番の具材を入れ
卵の生地を流し込み蒸し器で20分程蒸せば
新感覚の餅入り茶碗蒸しができあがり。



【第4位:じゅーしー】

沖縄県民は、『じゅーしー』という炊き込み御飯が大好き!?

豚肉と豚骨ダシが効いた南国風炊き込みごはん!

『作り方』
三枚肉をサイコロ状にカットし、お米の準備。
2升炊きの釜にトンコツベースの出しで炊く。

じゅーしーは具に豚肉を使うだけでなく
豚骨のダシで炊くのも定番

そこに昆布やニンジンかまぼこを加えた。
さらにラードを投入。

こうしてとことん豚肉を使って炊けば
コクのある南国炊き込み御飯じゅーしーが完成。

ちないに三枚肉のかわりに豚肉、
トンコツだしのかわりに中華スープの素でもo.k。


【第3位:あげいも】

北海道民は、ジャガイモを丸ごと揚げた、
中山峠のあげいもが大好き!?

羊蹄山麓産のジャガイモと、甘すぎない特製パウダーを使い、
絶妙な甘さが魅力!

『作り方』
家庭であげいもを作る際は市販のホットケーキミックスに
砂糖と少量の水を加え、塩茹でしたジャガイモとドッキングし
あとはサラダ油でカラリと揚げればあげいものできあがり。

なまら簡単でとってもおいしい
ジャガイモのおやつぜひお試しください。


【第2位:五平餅】

県南部に住む長野県民は、
味噌ダレをたっぷり塗った五平餅が大好き!?

つぶしたご飯を串焼きにして、
くるみ味噌をたっぷり塗った一品!

『作り方』
伊那市にあるお宿に伺い五平餅作りを拝見。
長野県産の山胡桃を細かく砕きそこにみりん、
さらに大量の三温糖を投下。

そして真打ち信州味噌をドッキング!

砂糖が馴染むまで丹念に混ぜれば
甘じょっぱい「くるみ味噌」の出来上がり。

一方餅作りにはモチモチの餅米かと思いきや
実は五平餅は「餅」と言いながらごく普通のごはん。

そして炊いたご飯を半殺しにすることで
歯切れの良い食感が生まれるのです。

さらに炊きたてのまま作るのも絶対条件。
米は冷めると崩れやすくなるため冷や飯はご法度。

そして独特の太く、平らな串に刺し、
いよいよ囲炉裏の炭火にセッティング。

表面に薄っすら焦げ目がつくまで下焼きしたら
先ほどのくるみ味噌をたっぷりとペースト。

仕上げにふっくら香ばしく焼き上げれば
甘じょっぱさがクセになる「五平餅」が完成!

家庭で作る場合は魚焼き用コンロかフライパンに
アルミを敷いて色がつく程度焼きます。


【第1位:りゅうきゅう】

大分県民は、『りゅうきゅう』というお魚料理が大好き!?

サバなどの切り身を甘めの醤油だれに漬けた一品!

『作り方』
使用するのは脂の乗った大分のスーパーソウルフィッシュサバ!

それを素早く切り身にするとここで甘さが特徴だという九州の醤油を
お鍋に入れ続けてとろみを出すための刺身醤油も投下。

そして酒さらにはみりんも投入し、砂糖を大量投下。

そして先ほどのサバにネギやゴマをドッキングし
甘いタレと絡めればお酒のおつまみにぴったりな
その名も「りゅうきゅう」が完成。

サバだけでなくアジやたいのりゅうきゅうもあるそうです。

スポンサードリンク