2022年7月28日に放送の「ふるカフェ系 ハルさんの休日」は「神奈川・藤沢〜築135年 華麗なる転身カフェ」
2021年5月6日放送
関次商店 パンの蔵 風土の紹介です!
スポンサードリンク
関次商店 パンの蔵 風土
長野で日本を代表する自家製酵母パンの達人に修行した夫婦が、
藤沢の古い穀物蔵を改造してオープン。
いろいろなパンが置かれています。
意外と知られていないのですが、江戸時代、藤沢は問屋が多い町でした。
名残の蔵が、今も東海道沿いに点在。
その中にとっておきの蔵カフェが「関次商店 パンの蔵 風土」。
貴重な鎌倉石の外観と、吹き抜けの天井。
街道の知られざる歴史にふれながら、おいしいパンを味わえます。
ハルさんはカフェオレとタンドリーチキンサンドをたのんでしました。
お店の人によると自家製酵母にこだわっているのだそうです。
この投稿をInstagramで見るスポンサードリンク
藤沢 本町
関次商店
パンの蔵 風土 さん登録有形文化財の蔵をリノベしたお店。天井が高くタイムスリップしたかのような店内!
身体に優しい材料と天然酵母。
私の好きな絵本も❤️
NHK「ふるカフェ系ハルさんの休日」と同じタンドリーチキンサンドは絶品!他も💮
めっちゃ好み
はい!通います🤗 pic.twitter.com/nX4GE1EAlQ— tsubuyakitai (@tsubuyakitai8) May 21, 2021
穀物の蔵として使われていた蔵をリノベーションした「関次商店 パンの蔵 風土」。宿場町の風情が残るエリアにたたずむ白い蔵の中に一歩足を踏み入れると、しっとりとした落ち着いた雰囲気が漂います。まるで明治時代にタイムスリップしたかのような気分になりますよ。https://t.co/OyMrawIXiD pic.twitter.com/WVAf13EeX2
— ことりっぷ (@cotrip_twi) July 23, 2021
関次商店 パンの蔵 風土のお店の場所
お店 | 関次商店 パンの蔵 風土 |
---|---|
住所 | 神奈川県藤沢市本町4丁目5−20 |
まとめ
NHKふるカフェ系 ハルさんの休日の放送より
関次商店 パンの蔵 風土のお店を紹介しました。
ぜひ参考にしてみてください。
スポンサードリンク