2025年5月2日に放送のフジテレビ「サン!シャイン」のサンシャインクイズ
今日の問題とその答えを紹介します。
とうもろこしをゆでると現れた生き物は?の答えの紹介です!
スポンサードリンク
2025年5月2日放送のサンシャインクイズ
問題:とうもろこしをゆでると現れた生き物は?
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
答え
正解は「ユニコーン」でした。
湯にコーンだから。
※監修:公立諏訪東京理科大学 篠原菊紀特任教授
「サン!シャイン」のサンシャインクイズの問題と答えの一覧はこちらです↓
★「サン!シャイン」のサンシャインクイズの一覧
とうもろこしの豆知識
とうもろこしの粒の数は必ず偶数
とうもろこしの粒は、成長過程で細胞分裂を繰り返すため、必ず偶数になります。
輪切りにして断面を見てみると、粒が規則的に並んでいるのがわかります。
ひげの数と粒の数は同じ
とうもろこしのひげ(絹糸)は、実際には雌しべの部分で、1本のひげが1つの粒につながっています。
そのため、ひげの数を数えると、とうもろこしの粒の数と一致するんです。
とうもろこしは野菜ではなく穀物
日本では野菜として扱われることが多いですが、実は世界の三大穀物(米・小麦・とうもろこし)の一つで、穀物に分類されます。
朝収穫されたとうもろこしは甘い
夜の間に葉で作られた糖分が実に送られるため、朝収穫されたとうもろこしは特に甘みが強いと言われています。
とうもろこしのデンプンは紙おむつの原料にもなる
とうもろこしのデンプンから発見された高分子吸収体(ポリマー)は、水を吸収してゼリー状に固まる性質を持っており、紙おむつや生理用ナプキンの吸収材として活用されています。
スポンサードリンク
とうもろこしって、食べるだけじゃなく、いろんな場面で活躍しているんですね。
篠原菊紀先生の本
番組は違いますが、TBSの朝の情報番組「THE TIME,(ザ・タイム)」の脳シャキクイズの問題と答えの一覧はこちらです↓
★TBSの朝の情報番組「THE TIME,(ザ・タイム)」の脳シャキクイズの一覧
まとめ
フジテレビサン!シャインの放送より
「サン!シャイン」のサンシャインクイズの紹介をしました。
スポンサードリンク
コメント