【サタデープラス】抹茶スイーツ1位はドンレミーの丸七製茶監修マカロン抹茶!ひたすら試してランキングベスト5

抹茶、スイーツ、デザート サタデープラス

2023年5月17日放送の「サタデープラス」
5月に絶対食べる!「抹茶スイーツ」13種類をひたすら試してランキング

清水麻椰アナが様々な抹茶スイーツ13種類を
サタプラ独自の方法で徹底調査。

10時間以上かけて調べ上げた
サタプラ的抹茶スイーツおすすめベスト5を紹介します!

ベスト5

清水麻椰アナがを徹底調査。
・コストパフォーマンス
・アイデア力
・抹茶クリームの味
・抹茶クリーム以外の味
・全体の味
の5項目を細かくチェックし、それぞれ10点満点で採点。

その合計点で総合ランキングを決定します。

5位:極厚どら焼きバーガー(ファミリーマート)

ファミリーマートの極厚どら焼きバーガーが第5位。
ファミマの新商品です。

見た目とは裏腹な軽やかな食べ応えが好評。
うま味のきいた一番茶と程よい苦み、香り、まろやかさを感じる2種類の宇治抹茶をブレンドしています。

 

【合計40点】

4位:冷やして食べるとろけるくりーむパン出雲抹茶(ファミリーマート)

抹茶クリームの1位!

ファミリーマートの冷やして食べるとろけるくりーむパン出雲抹茶が第4位。

くりーむパンでおなじみの八天堂と共同開発。
抹茶好きの人に楽しんでほしいという思いから、抹茶クリームと濃厚抹茶ソースの贅沢な2層仕立になっています。

日本一の薬師が厳選したサッパリとした旨味と豊かな香りが特徴の「出雲抹茶」を使用。
さっぱりとしたうま味に加え、お茶本来の豊かな香りが広がる濃厚クリームになっています。

【合計42点】

3位:UchiCafe×森半 濃いお抹茶どらもっち(ローソン)

ローソンのUchiCafe×森半 濃いお抹茶どらもっちが第3位。
全体の味1位!
濃厚な抹茶ホイップとカスタードが楽しめる期間限定のスイーツ。

1836年創業の京都の老舗 森半 の宇治抹茶を100%使用した2種類の抹茶クリームを
もちもちの生地にたっぷり詰めボリュームも満点。

生地に長芋を使用したモチモチ食感が特徴。
薄く焼き上げることでモチモチでありながら歯切れの良さも抜群。

【合計43点】

2位:ふわもちサンド 抹茶クリーム(無印良品)

無印良品のふわもちサンド 抹茶クリームが第2位
アイデア力1位!全体の味でも9点を獲得しました
 
最大の特徴はクリームをサンドする白玉粉をサンドしたモチモチ食感とマシュマロのようなフワフワ食感の生地。
ほろ苦さと上品な風味が特徴の宇治抹茶を使用したクリームの中に、濃厚な抹茶ソースを加えることで最後まで食べ飽きない仕上がり。

伝統的な和菓子ではなく、アレンジした和菓子を開発したいという思いから誕生したというスイーツで
和菓子界では餅で餡やクリームを「包む」が主流ですが、洋菓子界の主流「サンド」を採用する発想がすごいとのこと。

【合計44点】

1位:丸七製茶監修マカロン抹茶&ホワイトチョコ(ドンレミー)

ドンレミーの丸七製茶監修マカロン抹茶&ホワイトチョコが第1位
抹茶クリーム以外の1位!
味の3項目すべて10点満点を獲得しました!

※全国のスーパーでも買えますが、6月30日までの販売です。

 
生地やクリームに使用する抹茶は静岡県の老舗、丸七製茶が監修する香り豊かで抹茶の風味、うま味が特長の1番摘み抹茶。
生地は150度でじっくり焼き上げ鮮やかな抹茶色で豊かな抹茶の風味がします。

フランスの定番菓子に日本の伝統食材が融合したマカロンです

生地に使用するアーモンドはクセがなく、抹茶の風味を引き立てています。
また、ホワイトチョコで渋みのコントロールしていて食感のアクセントになっています。

【合計46点】

サタデープラスで紹介されたひたすら試してランキングの一覧はこちら↓
サタデープラスのひたすら試してランキング一覧

サタデープラスで紹介されたひたすら試してランキングの一覧はこちら↓
サタデープラスのひたすら試してランキング一覧

まとめ

TBSテレビサタデープラスの放送より
抹茶スイーツベスト5の紹介をしました。
参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました