スポンサードリンク

ざる

2016年8月31日放送の「あさイチ」のキッチン向上委員会で
「ざる」がとりあげられました。

ざるの目詰まりを解消する方法や
水切りがしっかりできる方法などを紹介!

スポンサードリンク

ざるの「メッシュ」に注目して、目詰まりの悩みを解決

ざるというとゆでたものを水きりする時に使いますが、
網目にブロッコリーやひじき、そうめんの麺などが
つまってしまうこともあります。

食材の目詰まりにイライラしたくないときは、
「メッシュ」に注目です。

「メッシュ」とは網目の細かさの単位。

実はざるは4メッシュから100メッシュまで
目の大きさが何段階もあるのです。

なぜこんなにあるのか?
食材ごとに、最適なメッシュが違うからなんです。

例えばお総菜を揚げるときのざる。
ぴったりなのは6.5メッシュ。

かつおだしを取るためのざる。
30メッシュで作られています。

メッシュの違いはプロの世界では当たり前。

都内で人気のラーメン店。
自分たちの麺の太さに合ったメッシュは何なのか追及して
結果は6.5メッシュに。

メッシュが違うだけで麺の食感が大きく変わるのだそうです。

金ざるメーカーの社長・山後春信さんによると、
家庭用で使われている多くのざるは「12メッシュ」で
お米研ぎにあわせて考えられたもの。

ブロッコリーやキャベツに適しているのは、
「16メッシュ」のざるとのこと。

なので目詰まりを解消したいなら
16メッシュのざるを使うとよいです

メーカーによってはタグにメッシュ数を記載しています。

ただ12メッシュしかないというお家もあると思います。
その場合はキッチンペーパーを1枚挟んで水切りをします。

水切り具合は少し悪くなりますが
目詰まりからは解消されます。

ざるの「水切り」ポイントは穴の形

ざるは種類の違いで水切り能力に大きな差が出ます。

パンチ式、金物ざる、シリコンザル、プラスチックざる、
竹ざるで水きりの残った水分の量を
比較してみたところ以下のような結果に。

第1位:竹ざる
第2位:プラスチックザル
第3位:シリコンザル
第4位:金物ざる
第5位:パンチングザル

【竹ざる】

【16cmのざる】

これは「穴の形」によって、
切れる水の量が違うのです。

丸い穴のざるは表面張力が強く働いて、
水の膜ができやすくなります。
その水の膜が、ふたの役目をして、
水切りの能力が落ちるてしまうのです。

水切り能力を重視するなら、
四角形や長方形の穴のざるがオススメです。

スポンサードリンク

ざるの洗い方

ざるにも菌がついています。

伺ったのは、日常のカビや菌を研究している
李新一さんです。

今回、研究所にお願いしてざるの菌を
調べてもらいました。

方法はざるにうどんのゆで汁をかけます。
それを念入りに洗剤を使って洗います。

洗った直後に菌はいるのかシャーレで
培養したものを見せてもらいました。

ざるの網にはそれほどいません。
菌はとても少ない状態とのこと。

しかし、金属の折り返しがついている
ふちの部分の菌の数は網の40倍!

ほかのキッチングッズと比べても菌が多いそうです。

ふちは水けが残りやすいので
きちんと乾かすことが重要です。

また、汚れがこびりついたときにやりがちな
「つけおき」は雑菌を増やす結果に。
排水口と同じぐらいの数になるそうです。

1~2時間ぐらいなら問題はないそうですが、
一晩置くと爆発的に増えるそうです。

おすすめのお手入れ方法は、

金ざる&プラスチックざる→酸素系漂白剤か天日干し
竹ざる→ 熱湯消毒か陰干し

最近はふちがフラットになっていて
水が入り込みづらいものも
売っているので、
そういうざるを選ぶといいです。

ざるを愛するIKKOさん

美容のセレブのカリスマIKKOさん。
芸能界一、ざるを愛している?そうです。

実はIKKOさんメイクだけでなく料理も一流。
レシピ本も出すほどの腕前なんです。

料理の本じゃないけど↓

そして、数あるキッチングッズの中で
いちばんこだわっているのがざるなんだそうです。
IKKOさんの自宅へおじゃまします。

愛用のざるは選びに選び抜いた13個。
しっかり食材別に使い分けているそうです。

わざわざ冷蔵庫の中も見せてくれました。
ヨーグルトの水切りなどのざるを発見。

調味料までざるに入れてます。

お手入れも特に念入りです。

逆さにして亀の子タワシで
流水でざるの底から上に向かって洗うことで、
細かいかすもきれいに落ちるといいます。

さらに乾かし方は斜めにおいて
1日かけて、ふちまできちんと乾かしています。
天日で干すこともあるそうです。

キッチングッズ専門家の野口英世さんに
IKKOさんのざるの洗い方はどうか聞いたところ
洗い方はいいそうです。

野口さんはざるの外側から洗い、
そのあと、縁をしっかりと洗う。
それから内側を洗うそうです。

細かいところは歯ブラシを使うとよいそうです。
歯ブラシを使うと意外と隙間まで取ることができます。

そのほかのお悩み

【ざるの買い替えどきが分からない。】

金網が外れてしまったり、
溶接が取れてしまったりしたものは
買い替えどきと思ってください。

使いみちとしてはハンギングや
ガーデニングなどに。

植物の植え替えのときの
土のふるいになどに使えます。

【置き場所がない。ざるはいくつ必要?】

キッチングッズ専門家の野口英世さんは
16メッシュのステンレスのざるを大中小とそろえて
ふだんはそれでまかなっていて、
それ以外に竹ざるの盆ざるなどをそろえて使っているそうです。

【100均のざるとどう違う?】

100円ショップなどで売られているものは
触るとぽこっとします。
高いものはそういうことはありません。
なので材料の金額も反映してきます。

【金属製のざるに酸素系漂白剤はNGなのではないでしょうか。
わが家の粉末洗浄剤の裏には金属の物に使えないと書いてあります】

基本的に金属製のものにはだめだと書いてあります。
すずなどはとくにだめなのですが、メーカーに問い合わせたころ
ざるの素材は金属が強いのでざるに関しては使ってもいいとのこと。

ただ、つけ置きしたりするときは短めのほうがいいということです。

【ざるの周囲のリングの中に入った水はどのようにしたら切れる?】

もし継ぎ目があるときは下に向けるようにして
継ぎ目から水分を落とすようにして
立てかけておいてください。

感想

ざるの金属の所にそんなに雑菌がいるとは思いませんでした。
もう少し気を配って洗おうと思います。

ちなみに番組に登場していたキッチングッズ専門家の野口英世さんは
野口さんという人と結婚したため
偉人と同じ名前になってしまったそうです。

そんな野口英世さんの本です↓

スポンサードリンク