【マツコの知らない世界】横浜中華街の藤竜也おすすめのお店!上海豫園や接筵

横浜中華街 マツコの知らない世界
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサードリンク

横浜中華街

2016年9月27日放送の「マツコの知らない世界」の中の
「横浜中華街の世界」

藤竜也さんが横浜中華街の中から本当に
美味しい4軒だけを厳選!
上野樹里さんんも一緒に
激ウマ中華を食べ尽くします!

スポンサードリンク

横浜中華街が大好きな藤竜也さん

案内役は俳優の藤竜也さん。

藤竜也さんは横浜中華街が大好きで、
中華街食べ歩きサークル
「チャイナタウン探検隊」を結成し、
食べ歩いているとのこと。

そして上野樹里さんとともにスタジオに用意された
横浜・中華街の名店めぐりへ!

横浜中華街のおいしいお店

【上海豫園 小籠包館】

『世界一の料理人が作る 小籠包の専門店』

点心の世界チャンピョンが作っています。

【豆苗炒め】(1296円)
『ここでしか味わえないシャキシャキ食感』

生のまま味付けをし強火で約30秒炒めている。
油っぽくなくおいしいとのこと。

【鮮肉・鶏肉小籠包】(756~864円) 

『特級点心師が作る世界一の小籠包』

小籠包は皮が薄くスープが多め。

にんじんで色付けした皮の小籠包もでてきました。

「スープがおいしい!」とマツコさん。

[br num=”1″]

【中華飯店】

『この道40年 お母さんの味にリピーター続出』

創業40年で常連客で賑わう。

中華なのにモツ料理が絶品のお店。

おすすめは焼売と鳥そば

【焼売】5個 600円

『武骨な形の絶品シュウマイ』は

お母さんの手作りのため形が不揃いになっています

ひき肉と同じ量の玉ねぎ入り。
「おいしい。ヤバイ」とマツコさん。

【鳥そば】700円

『お母さんの優しさが染み渡る透明スープ』

あっさりした塩味ベースの細麺

「穏やかな味だわ」とマツコさんも満足の様子。

【モツ焼き】750円

『常連のみが知る中華飯店のオススメ裏メニュー』

4時間かけて煮込んだハチノスと
しょうゆベースのあん。

下に焼きそばが入っています。

[br num=”1″] 【開運花文字 横浜大世界】

中華街はグルメだけでなく
占いや花文字が流行っているそうです。

花文字師の黄高政先生。

書く人のオーラに合わせて文字の色を変えていて
色1つ1つに意味があるとのこと。

マツコさんはピンク・黄色・紫のオーラがでていて
ピンクは美、黄色は財運、紫は健康という意味があります。

「健康な上に財力があってすみません。」とマツコさん。

1文字約3分でお値段は500円。

マツコさんは鯉と鳥(くじゃく)と龍

上野樹里さんはパンダやちょうちょなど。
パンダはかわいらしさ、
ちょうちょは夫婦の絆

x.com

スポンサードリンク

[br num=”1″] 【悟空茶荘】

『本格中国茶が味わえる数少ない専門店』

未来からタイムスリップしたような
レトロな雰囲気の店内で本格的な中国茶を堪能できます。

x.com

おすすめ中国茶
【八宝茶】850円

【春風 茉莉花茶】800円

【白芽奇蘭 烏龍茶】830円

お茶の入れ方
急須の上からお茶を注ぐ
急須にお湯をかけて急速に茶葉を開かせる
最初に聞香杯で茶葉の香りのみを楽しむ

蘭のような香りで酸味のきいた味わい
飲んで「酸味がちょっとあってすごいおいしい」とマツコさん。

柴田恭平さんや美空ひばりさん、
大原麗子さんらも訪れていたそうです。
[br num=”1″] 【接筵】

『中華街巡りの〆におすすめの名店』

知る人ぞ知る隠れた名店。

味が評価され天皇陛下から
勲章を受けた重鎮が創業したお店。

【接筵名物スープチャーハン】 1080円
『〆にぴったりの名物メニュー』

鶏と豚でとった高菜入りスープで色が深緑色。
スープをたっぷりとかけて
お茶漬けのようにいただきます。
[br num=”1″] 【四川風マーボー豆腐】 1290円
『本場の辛ウマに食欲が再点火!』

豆板醤・七味唐辛子・山椒など数種類の辛味を使用。

辛いだけでなく
山椒の辛味でフルーティな味わいを残しています

「マーボー豆腐って全食べ物の中で
1番好きかも」とマツコさん。
[br num=”1″]

感想

個人的には開運花文字が気になりました。
とってもきれいでした。

なかなか横浜中華街にはいけそうにないですが、
行くことがあったらぜひ描いてもらいです。

ちなみに上野樹里さんと藤竜也さんのレシピはこちら↓
【マツコの知らない世界】上野樹里の杏仁汁粉のレシピ!藤竜也の中華炒めも

スポンサードリンク

コメント

  1. w14we より:

    横浜中華街開運風水花文字屋 元祖店をお勧めします。
    http://www.geocities.jp/w14we/

    有名人物います。

タイトルとURLをコピーしました