炊飯器の電源プラグは抜かないほうがよい?林先生の初耳学

キッチン、台所グッズ 日曜日の初耳学
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

キッチン、台所グッズ

2019年9月8日放送の「林先生の初耳学」

炊飯器の電源プラグを抜かないほうがよい?
その理由も紹介!

スポンサードリンク

炊飯器の電源プラグ

炊飯器を使い終わった後
節電のために、炊飯器の電源プラグを抜く人は
多いようです。

しかし、使い終わった炊飯器の電源プラグは
抜かない方がよいとのこと。

炊飯器の電源プラグを抜かない方が良い理由

最近の炊飯器には、時計機能が内部に入っています。

そのため、コンセントを抜いてしまっても、
内蔵電池から電気を使っています。

スポンサードリンク

コンセントを挿していれば
その電気を使って動かすのに、
抜いてしまうことによって内蔵電池の電気が
どんどんなくなってしまう。

つまり、電源プラグを抜かない方が良い理由は
内臓電池を消耗してしまうため。

この内蔵電池は、自分では交換できないため、
修理に出すと5000円から8000円ほどかかることも。

一方、電源プラグをさしっぱなしにしても、
その電気代は年間でおよそ250円程度。

節電のためにとやっていた行為が、
結果的に20倍以上の出費に!

[br num=”1″]

乾燥

わたしも電源プラグを抜いていました…。

今後はさしっぱなしにしようと思います。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました