スポンサードリンク

レジスタントスターチのタイ米カレー

2015年5月14日放送の日テレ「あのニュースで得する人損する人」の
「最新ダイエットの新常識!知らなきゃ損!2時間SP 」

2016年6月18日に再放送されましたので紹介します。

ここでは炭水化物を冷やすダイエットについて紹介!

スポンサードリンク

炭水化物を冷やすダイエットとは?

早川享志教授は楽に痩せるには
いつも食べてる炭水化物を
冷たい炭水化物に変えればいいと話した。

14歳年上の放送作家と交際をはじめ、
彼のために痩せたい(※破局しました)
春香クリスティーンに
1週間、冷たい炭水化物を自分で選んで
食べ続けてもらったのです。

すると1週間で1.8kg減に成功。
腹囲も77.8cmから76.0cmに減っていた。

春香がこの1週間に食べたものは…
「1日目」コンビニの冷やし中華
「3日目」朝食 コンビニのサラダとおにぎり(高菜)
「4日目」ポテトサラダとお味噌汁
「5日目」昼食 サラダと ところてん/夕食 冷ましたタイカレー
「6日目」おやつ 栗羊羹
ここまで食べて、どうしてやせることができたのか?

専門家・早川先生によると
炭水化物が冷えると、
でんぷんの一部がレジスタントスターチになる。
レジスタントスターチとは、
「消化されにくいでんぷん」のこと。

ほとんどの炭水化物に含まれていて、
加熱後、冷やすことにより、
その量が増加する。

同じ量、同じカロリーの
温かいごはんと冷たいご飯の場合、
温かいごはんは胃を通って小腸で消化吸収されるが、
レジスタントスターチが増えた「冷たいごはん」は
小腸で消化吸収されにくくなり、
温かいごはんより摂取カロリーが抑えられる。

レジスタントスターチは
食物繊維のような特徴をもち、
その一部はそのまま便として排出されるので
便秘にも効果がある。

レジスタントスターチが多く含まれる食品

レジスタントスターチを多く含む食品は
・じゃがいも
・タイ米
・小豆
(すべて岐阜大学早川研究室調べ)

1.じゃがいも
通常の温度でのじゃがいものレジスタントスターチは
ごはんの1.5倍、

冷やせばその含有量は2倍以上に膨れ上がるという。
レジスタントスターチの「増加率」ではトップ。

ポテトサラダだけでなく、
マッシュポテトやビシソワーズでも高い効果が期待できる。

2.タイ米
タイ米は日本米よりもレジスタントスターチが
多く含まれている。

米の種類によってレジスタントスターチの量が違うので
選ぶ時はもちもちした米より、
ぱさぱさしたものを選ぶと良い。
もち米<ササニシキ<コシヒカリ<タイ米

3.小豆
※栗羊羹自体がダイエットに効くわけではない
豆類にもレジスタントスターチが含まれている。
中でもあんこの原料である小豆は、
レジスタントスターチの「含有量」でいうと
米の十数倍含まれており、トップ。

スポンサードリンク

レジスタントスターチを摂取する時の注意

・「ところてん」は、炭水化物だが、でんぷんは入っていないため、
レジスタントスターチによるダイエットには向いていない。

・ようかんはかなりの糖質が多いという点では
ダイエットには向いていないが、
同じスイーツを食べるなら、
ケーキを食べるより小豆の物の方がよい。
もちろん、甘い物を我慢するほうがよい。

・一度冷やしたものを、
冷えすぎない温度(常温)まで
戻して食べても問題ない。

冷やごはんにカレーをかけるのはよい。

・電子レンジで完全に温めてしまうのはNG。

・レジスタントスターチが一番増えるのは4℃~5℃。
冷蔵庫の温度に相当する。
これより冷やし過ぎても
レジスタントスターチは増えない。

冷やご飯をおいしく食べられるレシピ

味が良くないイメージのある冷やご飯を
おいしく食べられるレシピ

「1日1回冷やごはんダイエット」の著者、
白鳥早奈英先生監修


【トマトジュースの冷たいスープごはん】

『材料』
冷やごはん 1膳 ※タイ米ごはんも可
冷蔵庫の余り物の野菜
(番組では玉ねぎ、きゅうり、セロリ、枝豆、赤パプリカ、黄パプリカ)

有塩トマトジュース→200CC
白だし→大さじ1杯
オリーブオイル→小さじ1.5杯

『作り方』
1.トマトジュースに白だしをあわせる(スープの完成)
2.ごはんにスープをかける
3.みじん切りにした野菜をごはんにのせる
4.オリーブオイルをたらせばできあがり!

※食べ過ぎは厳禁。
レジスタントスターチが入っているからといって
普段以上に食べてしまっては逆効果。

あくまで、普段食べている炭水化物を、
同じ量の冷たい炭水化物に変える、
ということです。


【得する人損する人】テニスボールで筋膜リリースして楽ヤセダイエット!

スポンサードリンク