カビ、エアコン、パン、お風呂

2022年5月14日に放送の「世界一受けたい授業」
梅雨の前にやっておきたいカビ対策!

教えてくれるのは10度目の出演。
カビも恐れをなして逃げ出す人呼んで カビバスター。
カビ研究のスペシャリスト矢口貴志先生です。

カビが生える家・生えない家!8つの違い、今から始める正しいカビ対策の紹介です!

スポンサードリンク

カビが生えやすい家・生えにくい家 8つの違い

①食器を洗い終えたスポンジを洗わない家はカビが生えやすい

食器洗いをした後洗ったスポンジと、洗わなかったスポンジを一晩放置し、
それぞれのカビの数を数えました。

水洗いしたスポンジからは、ぺニシリウムという菌が1種類だけ少量検出、
一方そのままのスポンジからは野菜を腐らせるリゾプスをはじめ4種類のカビが検出。

食器を洗ったスポンジjには、食べカスがたくさんついているので、
食べカスなどの汚れをエサにカビがどんどん増えていきます。

いくら除菌ができる食器用洗剤でも、
食べカスが付いていたらカビのエサになってしまいます。

泡がなくなるまでもみ洗いが必要です。

②酢を使って掃除している家はカビが生えにくい

酢にはカビを殺菌する酢酸が入っています。

そのためカビや ぬめりがある場所を 酢を含ませた布で軽くふくとカビの除去ができます。

酢は薄めても効果があり、水1に対して酢1/2を加えて酢水を作っておくと便利です。

酢は酢でもすし酢は糖分がカビの栄養分となってしまいますので
かえって カビが増えることになります。

酢以外にもカビの除去に除菌アルコールが多いですが
スプレータイプのアルコールで直接カビにスプレーするのはNG。

スプレーの勢いでカビの胞子が舞い上がってしまうので、アルコールは必ず布に付けて拭き取るようにします。

③水筒に緑茶を入れている家の水筒はカビが生えにくい

緑茶に水筒カビを抑制する効果があるのを実証したのは当時中学3年生だった女の子たちでした。
麦茶を入れていた水筒に比べ緑茶を入れていた水筒の方はカビが1/10程度であったとのこと。
彼女たちの論文は専門誌にも掲載されました。

水筒にカビが生えてしまったらお湯とお酢を9:1で混ぜてよく振って一晩放置すると除菌することができます。。

④わさび・バジルを入れている家の冷蔵庫はカビが生えにくい

カビは冷蔵庫でも発生します。
湿度と気温は低いので成長は遅いですがカビが好む栄養分の宝庫。

しかし、わさびを入れておくとカビ対策になります。
少量出して入れておくだけで抗菌効果があると言われています。
生のバジルも、リナロールという成分が含まれておりカビ予防に有効。
冷蔵庫の冷風口の近くにバジルを置くことで冷蔵庫全体に バジルの香りが行きわたって効果的です。

スポンサードリンク

そしてもう1つ注意したいのは製氷機。
カビは 氷点下では増えませんが死滅することはありません。
なので、製氷機も掃除が必要。
週に一度は、酢やアルコールを使って掃除しましょう。

⑤毎日、浴室に50℃以上のお湯をかけている家はカビが生えにくい

根が張る前のカビは、50℃のお湯を5秒かけるだけで除菌できます。

根が張ってしまったカビも50℃のお湯に約90秒浸すと除菌できます。

カビは胞子から成長するのに数日かかります。
できれば 毎日最低でも1週間に数回50℃のお湯を5秒程度かけるとカビの予防になります。

⑥浴室の天井を掃除しない家はカビが生えやすい

浴室は天井を掃除しないと天井からカビの胞子が降ってきてしまいます。

天井は掃除用ワイパーを消毒用のアルコールで湿らせて拭くのがおすすめ。

そして2ヶ月に一度は煙タイプの防カビ剤を利用するとよい。
手が届かない場所のカビも除去してくれるので有効です。

⑦観葉植物がある家はカビが生えやすい

本来カビは主に土を発生源としているので、観葉植物の土の中にもカビはたくさんいます。

土の中で育ったカビは胞子を空気中に飛ばすので、室内のカビが増えてしまいます。

観葉植物を部屋に置きたい方は、土の中の胞子が飛び散らない様に、ウッドチップを入れるのがおすすめ。

⑧カビが生えた服を洗濯機に入れる家はカビが生えやすい

服を久々に着ようとしたらカビが生えてしまっていることありますよね。
しかし、カビが生えた洋服を洗濯機に入れるのはNG。

カビは洗濯しても死なないので、他の洋服や洗濯機にうつってしまいます。

洋服についたカビは、スチームアイロンをかけると5秒~10秒で死滅します。

スチームアイロンをかけた後、しっかり手洗いをします。

まとめ

日本テレビ世界一受けたい授業の放送より
正しいカビ対策!カビが生える家・生えない家 8つの違いの紹介をしました。
ぜひ参考にしてみてください。

スポンサードリンク