2025年9月29日放送の「あさイチ」の【老いは後ろ姿から始まる!?】美容に!健康に!後ろ姿改革SP
猫背&巻き肩&首~肩の肉&垂れ尻… 田中みな実を担当したパーソナルトレーナー玉置達彦さんの後ろ姿エクササイズ
こちらでは後ろ姿エクササイズの紹介です!
スポンサードリンク
パーソナルトレーナー直伝!後ろ姿エクササイズ
番組では田中みな実さんを担当したパーソナルトレーナー玉置達彦さんが、自宅でも簡単にできる後ろ姿エクササイズを紹介してくれました。
猫背・巻き肩 首・肩回りの肉 肩こり一気に解消エクササイズ
日頃使わない僧帽筋(首・肩・背中を覆う背中の筋肉)を意識して動かすことで、脂肪解消・美姿勢へ
1.足を肩幅に開き、左手を鎖骨にあて、右腕を横に伸ばし、顔は左にむける。
2.右側の手のひらは親指を上、手首を背中側へそらし20回後ろへ回す。
※鎖骨の真ん中から回すことを意識
3.右手を鎖骨に当て、左腕を横へ、顔は右へ
4,今度は左側の手のひらは親指を上、手首を背中側へそらし20回後ろへ回す。
※左右1セット×1日2回
(起床後、入浴後がおすすめ)
※痛みがある場合は中止してください
美尻(ヒップアップ)エクササイズのやり方
1.横向きに寝そべり、頭を片腕で支え、両足を90度に曲げる
2.上の足をパクパク20回開く
※足を開きすぎて、骨盤が後ろに倒れないように
※1日左右20回×2セットがおすすめ
※痛みがある場合は中止してください
トレーナー玉置達彦さん
老け見え防止!後ろ姿改革エクササイズ3選
肩甲骨ほぐしストレッチ
目的:猫背改善・肩こり予防・背中の広がりを引き締める
両手を肩に添えて、肘で大きな円を描くように前後に10回ずつ回す
次に、両腕を背中側で組み、胸を開いて10秒キープ×3セット
肩甲骨を動かすことで、背中の筋肉が活性化し、姿勢が若々しく!
壁スクワット+腕上げ
目的:ヒップアップ・背中の引き締め・体幹強化
壁に背中をつけて立ち、膝を90度に曲げてスクワット姿勢をキープ(30秒)
同時に両腕を頭上に上げ、壁に沿って上下にスライド(10回)
下半身と背中を同時に鍛えることで、後ろ姿全体がシャープに!
タオルローイング
目的:広背筋・僧帽筋の強化で背中美人に!
フェイスタオルを両手で持ち、前方にピンと張る
背筋を伸ばしながら、タオルを胸元に引き寄せるように10回×3セット
ジムに行かなくても、タオル1枚で背中の筋肉をしっかり刺激!
※後ろ姿は自分では見えない分、意識しづらい部分。でも、だからこそ日々の習慣が大切です。
今回のような簡単エクササイズを続けることで、姿勢が整い、背中・ヒップ・首元まで若々しさを保てます。
後ろ姿チェックポイント:あなたは大丈夫?
自分では気づきにくい“老け見え”のサインをセルフチェック!
・肩が前に出ている(巻き肩)
・首が前に傾いている(スマホ首)
・背中が丸まっている(猫背)
・お尻が垂れている(ヒップダウン)
・腰のくびれがなくなってきた(体幹の弱化)
鏡で横向き・後ろ向きの姿をチェックしてみましょう。
1つでも当てはまったら、エクササイズのチャンス!
まとめ
NHKあさイチの放送より
後ろ姿エクササイズのやり方の紹介をしました。
参考にしてみてください。
スポンサードリンク
コメント