【スッキリ】つっぱり棒博士が麻木久仁子宅のキッチンの収納を解決!

収納した部屋 スッキリ

収納した部屋

2018年3月22日放送の「スッキリ!」の「スッキリtouch」

つっぱり棒博士が収納に悩む
麻木久仁子さんの自宅へ行き
お悩み解決!

スポンサードリンク

つっぱり棒で収納

つっぱり棒博士の竹内香予子さんが
麻木久仁子さんの自宅へ行き、
お悩みを解決します。

[br num=”1″]

麻木久仁子さんの自宅キッチンを
つっぱり棒で改造します。

23歳の娘さんからキッチンの改造の
依頼があったのでした。

通販が好きで、
通販で年間500個以上購入し、
いらないものもあるが捨てられないそうです。
[br num=”1″]

キッチンの奧スペース

つっぱり棒博士は奥のスペースに
目をつけるもののお風呂のスイッチが
ある場所。

つっぱり棒を活用して収納スペースを
つくります。

業務用に開発された棚板(エレクター)は
1枚が135キロに耐えられるとのこと。

大きさが違いますが、
こんな感じのもの↓

プラスチックのパーツをはめて棚をつくり
天井と突っ張るための棒をはめ
キッチン奥に設置。

5段の収納棚が完成。

天井と突っ張ることで安定感が増し、
耐震補強になります。

間からお風呂のスイッチも
押せます。

この棚に重たい土鍋類や
カウンターに置いてあったものをしまいます。

10枚のフライパンと鍋はS字フックで
ぶら下げ収納。
[br num=”1″]

引き出し

次に引き出しを整理。
包丁が12本もありました。

2段めは便利グッズがたくさん
入っていました。

【麻木久仁子さんおすすめ便利グッズ】

【貝印Broad Beans ラクラク かぼちゃ ピーラー】

[br num=”1″]

【貝印Broad Beans 手のひらキャベツピーラー】

貝印 手のひら キャベツピーラー Kai House Select DH7341

[br num=”1″]

そこでスノコ&つっぱり棒で
包丁を収納する場所をつくります。

『作り方』
1.木工用ボンドを塗りスノコ3枚を
貼り合わせる。

2.スノコの中心と端の部分の2箇所を
結束バンドで固定する。

500円で包丁たてが完成!

スポンサードリンク

包丁たて

[br num=”1″]

ぐちゃぐちゃの引き出しを機能的に

便利グッズであふれていた引き出しを
整理します

【突っぱりフラットスリム棚 】

普通は棚に使いますが仕切りとして使います。

『作り方』
1.つっぱり棚を使って、引き出しの中を縦に間仕切り。

2.100円のつっぱり棒を組み合わせる。

3.引き出しの中に6つの部屋ができれば完成

後は用途が似ているものに分類して入れるだけ。

[br num=”1″] 引き出し収納

[br num=”1″]

壁面収納

つっぱり棒博士は
壁面収納で薬膳の瓶を
飾りたいと提案。

麻木久仁子さんは
6年前乳がんを患った経験から
薬膳料理の勉強を始め、
薬膳料理のレシピ本を出版。

薬膳料理の食材が山積に。

ラブリコを使って、
専用のキャップと木材をねじで固定。

ねじで棚板を固定。

ドライバーで天井に突っ張れば完成。

薬膳食材のビンを並べました。

以前は全く活用していなかった壁が
見せる収納棚に大変身。

壁面収納

[br num=”1″] つっぱり棒収納は壁に穴を開けないので、
賃貸でも安心して取り付けられます。

[br num=”1″] 先回の様子はこちら↓
【スッキリ】つっぱり棒の目からウロコの活用術!by竹内香予子

【スッキリ】つっぱり棒博士が収納に悩むやしろ優宅へ

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました