2025年7月6日に放送のNhK「うまいッ!」は幻のかんきつ「へべす」〜宮崎県民ゲキ愛の果実!
へべす (平兵衛酢)の&へべす果汁お取り寄せの紹介です!
スポンサードリンク
へべす&へべす果汁のお取り寄せ
宮崎県内でしか栽培されず“幻のかんきつ”と言われる「へべす」、ギュッと絞ればまろやかな味わいの果汁があふれ出てきます!
この驚きのジューシーさのヒミツを探るため食材ハンターの武藤十夢さんが収穫真っ盛りのハウスを訪ねます。
果汁たっぷりの大きな実に育てるのに欠かせないのが水!
しかしへべすは皮が薄く、水の量が多すぎると実が割れてしまう土を掘って乾燥具合をチェックし実が割れないギリギリまで水をやり大きく育てます。
また、枝が下方向に曲がってしまうと、根が吸い上げた水の流れが弱まり枝の先端まで十分に届かない。
そこで枝をひもでつり上げることで水はスムーズに先端まで流れ、枝先の実も大きく育ちます。
へべすは焼き魚や肉料理はもちろん、あらゆる料理と相性が抜群。
子どもも大人も大好きなあの一品から猛暑の夏にぴったりのデザートまで、宮崎県民がこよなく愛するへべすレシピも紹介!
へべす
へべすは宮崎県日向市原産で、江戸時代から栽培されています。
スダチよりも大きく、カボスよりも香りが豊かで、ユズよりも皮が薄いのが特徴です。
まろやかな酸味と爽やかな香りが特徴で、料理に幅広く使えます。
「日向ライム」と呼ばれることもあり、ライムのような香りも持ち合わせています。
果汁が豊富で、皮ごと絞って料理に使えるほか、皮をすりおろしてサワーやハイボールにも使えます。
必須アミノ酸を多く含み、栄養価も高いとされています。
>>【ふるさと納税】<先行予約受付中!2025年6月~7月の間に順次発送予定>期間限定!訳あり!門川町産へべす(2kg)柑橘 果汁 国産 特産品 宮崎県 門川町【AM-2】【川崎農園】
へべす果汁
スポンサードリンク
へべすのちらし寿司のレシピ
※子どもからお年寄りまで楽しめる、へべす果汁を使った洋風ちらし寿司
材料(4人分)
米 2カップ
酢 大さじ2
へべす果汁 大さじ1
塩 小さじ1
砂糖 大さじ3
きゅうり 80g
コーン(缶詰) 40g
にんじん 40g
チーズ(5 mm角にカット) 40g
ウインナー 40g
へべす 1/2個
ミニトマト 4個
作り方
1.米を洗い、通常よりやや硬めの水加減にして炊く。
2.酢、へべす果汁、塩、砂糖を混ぜ、ごはんに加えて酢飯を作る。
3.へべす1/2個は3㎜程度の厚さのいちょう切り。
チーズは5mm角切り。
きゅうりは5 mm角切りにして塩をふっておく。
にんじんはいちょう切りにして軽くゆでる。
ウインナーはゆでて輪切り。
コーンは缶から出して水気を切っておく。
4.酢飯に③の具材を混ぜ合わせる。
5.皿に盛り、半分にカットしたミニトマトを乗せてできあがり!
へべす寒天のレシピ
※へべす寒天の酸味と香りを楽しめる夏らしいデザート
材料(6人分)
へべす果汁 5ml
粉寒天 4g
水 400ml
砂糖 90g
へべす(スライス) お好みで
作り方
1.鍋に水と寒天の素を入れて火にかけ、沸騰して2分ほど煮てから砂糖を加えて混ぜ、砂糖が溶けたら火を止める。
2.粗熱を取り、へべす果汁を加えて、型に流して冷蔵庫で冷やし固める。
3.カットして皿に盛り、上にへべすのスライスを乗せてできあがり!
2025年7月6日 NHK G うまいッ!
幻のかんきつ「へべす」〜宮崎県民ゲキ愛の果実!食材ハンター : ✨武藤十夢✨
🔗 https://t.co/MyGOCGwMPO#うまいッ!#武藤十夢 #十夢情報 pic.twitter.com/Ky9lOvjTkj— TOTO (@TOTOmutoto) July 1, 2025
これまでの「うまいッ」の一覧はこちら↓
★うまいッの一覧
まとめ
NHK>うまいッ! – NHKより
宮崎の幻のかんきつへべすのの紹介をしました。
参考にしてみてください。
スポンサードリンク
コメント