【トリセツショー】ふわとろ!納豆レシピ3選:納豆サンラータンほか:「納豆」のトリセツ

納豆 トリセツショー&ガッテン

2025年5月8日に放送の「あしたが変わるトリセツショー」
美味健康!「納豆」のトリセツ
テーマは「納豆」の新世界。
ごく普通の納豆が道具を使わず異次元ネバトロ食感に!
さらに、納豆がトロみとうま味を兼ね備えた二刀流調味料に大変身。
いつもの料理を新次元の味に導く!

こちらではふわとろ!納豆レシピ3選のレシピの紹介です!

スポンサードリンク

苦手な人も必見!料理の引き立て役に大変身

実は日本ではごはんのお供ですが、世界ではうまみ調味料として活用されています。
日本の納豆はうまみに加えて独特のにおいや粘りがあるため、
これをうまく生かせば唯一無二の調味料になるはず!
ということで納豆料理専門店のシェフが編みだした日本の納豆を調味料として活用する方法をご紹介します。
その極意は調理の最後に納豆を「後入れ」すること。
すると不思議なことに、納豆が好きな人だけでなく、苦手な人までおいしく食べられます。
納豆の加熱しすぎを防ぐことで、独特のにおいを抑える効果があります。
さらに加熱しすぎないことで「とろみ」や「ふわふわ」食感を生み出し、いつもの料理の味がグレードアップ!

ふわとろ!納豆チャーハンのレシピ

材料(2人分)

納豆 2パック(80~100g程度)
納豆のたれ 1袋
ごはん 300g
※冷凍したごはんを使う場合はあらかじめ解凍してください
たまねぎ みじん切り 40g
ベーコン 角切り 40g
長ねぎ みじん切り 1/2本
油 納豆と混ぜる用 小さじ1
油 炒め用 大さじ1
しょうゆ 小さじ2
塩 適量
マヨネーズ・刻みのり・かつおぶし それぞれ適量

作り方

1.ごはんはザルに入れ水で洗い、パラパラにして水を切る。納豆に付属のたれ、小さじ1の油を入れて混ぜる。

2.あらかじめたれと油で納豆をほぐしておくことで加熱しすぎを防げる!

3.フライパンに大さじ1の油をひき、たまねぎ、ベーコンを入れて中火で炒める。

スポンサードリンク

4.しんなりとしたらごはんを加えて強火で炒め、長ねぎを加えてさらに炒める。

しょうゆ、塩を加えて炒め、最後に①の納豆を加えてさっと炒め合わせて火を止める。

5.お皿に取り、かつおぶし、刻みのり、マヨネーズをかけてできあがり!

納豆サンラータンのレシピ

材料(2人分)

納豆1パック(40~50g程度)
豚バラ肉薄切 り50g
たまご 1個
しいたけ 2個
長ねぎ 1/2本
にら 1/3本
ごま油 小さじ1
水 600mL
酢 大さじ2
中華スープの素 小さじ2
しょうゆ 大さじ1
塩・こしょう それぞれ少々
ラー油 お好みで

作り方

1.豚バラ肉とにらは4センチの長さ、長ねぎとしいたけは、斜め薄切りにする。

2.鍋にごま油と豚バラ肉を入れ中火で炒め、肉に火が通ったら、しいたけ、長ねぎ、にらを入れさっと炒める。

3.水を加え、煮立ったら中華スープのもと、酢、しょうゆを加えさらに2、3分煮る。
よくといたたまごを加え、軽く固まったら、混ぜた納豆を加え火を止める。

4.塩・こしょうで味を調え器に盛り、お好みでラー油をかければできあがり!

納豆にらたまのレシピ

材料(2人分)

納豆 1パック(40~50g程度)
にら 1束
たまご 3個
納豆のたれ 1袋
油納豆と混ぜる用 小さじ1
油炒め用 大さじ1
しょうゆ 小さじ1と1/2

作り方

1.にらは4センチの長さに切る。納豆には、油小さじ1を入れてよく混ぜる。

2.ボウルにたまごとたれを入れて、箸で切るようによく混ぜる。

3.フライパンに大さじ1の油をひき強火で熱して、②のたまごを入れ、ゴムべらで大きく混ぜ、半熟になったら一度取り出す。

4.油を少量(分量外)加え、にらを加え中火で火が通ったら①の納豆とたまごを戻し入れる。
しょうゆを加えさっと混ぜたら器に盛ってできあがり!

まとめ

NHKあしたが変わるトリセツショーの放送より
ふわとろ!納豆レシピ3選の紹介をしました。
参考にしてみてください。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました