2025年5月26日放送の「あさイチ」の~みんな!ゴハンだよ~
暑くなるこれからの季節に、疲労回復の効果がある「酢」を活用する養生食。
井澤由美子さんの煮干し酢&煮干し酢の南蛮漬けのレシピの紹介です!
スポンサードリンク
煮干し酢のレシピ
材料(作りやすい分量)
煮干し(5~6cm長さ/だし用のもの) 20匹
酢 カップ1
作り方
1.ガラスびんやほうろうの容器に煮干しを入れ、酢を注いで約30分間おく。
2.食べてみて固かったら、お好みの固さになるまでさらにつければできあがり!
煮干し酢の南蛮漬けのレシピ
うまみのある酢にカルシウムたっぷりの煮干しで、さっぱりおいしくいただけます。
材料(作りやすい分量)
煮干し(5~6cm長さ/だし用のもの) 20匹
酢 カップ1
片栗粉 適量
植物油(フライパンのサイズに合わせて多めの油) 大さじ3~
新たまねぎ(薄切り) 1/3コ
みょうが(薄切り) 2コ
スポンサードリンク
(A)
煮干し酢 160ml
てんさい糖 大さじ3
しょうゆ 大さじ1
赤とうがらし(種を除く) 1本
作り方
1.煮干し酢をつくる
ガラスびんやほうろうの容器に煮干しを入れ、酢を注いで約30分間おく。
食べてみて固かったら、お好みの固さになるまでさらにつける。
(酢に煮干しのうまみが移って、煮干し酢ができる。)
2.煮干しを取りだして水けをとり、片栗粉をたっぷりまぶす。
フライパンに多めの植物油を入れ中火で熱し、煮干しをきつね色になるまで揚げ焼きする。
3.バットなどにAを入れて混ぜ、熱々の2を入れる。
水にサッとさらして水けをきった新たまねぎと、みょうがを加え、全体を混ぜてなじませる。
※冷蔵庫に2時間ほどおくと、さらになじんでおいしさが増す
まとめ
NHKあさイチの放送より
煮干し酢の南蛮漬けのレシピの紹介をしました。
参考にしてみてください。
スポンサードリンク
コメント