【スッキリ】鶏のむね肉(蒸し鶏)のレシピ!水島弘史が低温調理器で

藤井恵の和風ゆで鶏のレシピ スッキリ

2018年3月13日放送の「スッキリ」の「スッキリtouch」は
今、話題の「低温調理器」の実力を大検証!!

水島弘史さんが低温調理器で
鶏のむね肉(蒸し鶏)&ローストビーフの料理をつくります。

スポンサードリンク

鶏のむね肉(蒸し鶏)のレシピ

低温調理器を使います。

【真空低温調理器】欧米で人気 ミディアムレアのお肉が作れる BONIQ ボニーク (白)

【鶏のむね肉(蒸し鶏)のレシピ】

『材料』(2人分)
鶏むね肉→300g

塩→適量

こしょう→適量

ごま油→大さじ1

生姜の皮→適量

白ねぎの青い部分→適量

(ねぎしょうがソース)
しょうが→1かけ

白ねぎ→7cm くらい

サラダ油→大さじ2

ごま油→大さじ2

塩、こしょう→適量

『作り方』
1.皮を取り除いた鶏むね肉に
塩コショウをする。

2.①とごま油を密閉袋に入れ、
生姜の皮とねぎの青い部分も入れて
空気を抜いて密封する。。

3.低温調理器を鍋にセットして
60℃で60分にセットする。

4.②の袋を③のお鍋に入れて
60分たったらできあがり!

ローストビーフのレシピ

『材料』(2~3人分)
牛もも肉のブロック→250g

塩→適量

こしょう→適量

スポンサードリンク

オリーブオイル→大さじ1

ローリエ→1枚

(ソース)
しょうが→1かけ

玉ねぎ→1/2 約100g

さとう→大さじ1/2

赤ワイン→100ml

しょうゆ→大さじ1

『作り方』
設定温度:60℃/90分

1.お鍋に低温調理器をセットする

2.食材が浸かる程度の水を入れる

3.ダイヤルを回し加熱温度を60℃に
加熱時間を1時間30分に設定する

4.牛肉に塩・コショウをし、
殺菌のため オリーブオイルを熱したフライパンで
強火でさっと表面を焼く(中は生)

5.密閉袋にお肉とローリエを入れて
空気を抜いて密封する。

6.温度が60℃になったら鍋を⑤に入れる。

6.90分たてばできあがり!

※肉や魚は60度を超えると
たんぱく質に変化が起こり
身が固くなり始めます。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました