なすとそぼろのピリ辛あんかけ丼

2020年6月9日放送の「あさイチ」
夢の3シェフ競演 「オレのどんぶり」

和・洋・中3人のトップシェフがシェフならではのワザ使って
絶品でお手軽な料理を作る「オレの・・・」シリーズ。

今回は、大人も子どもも男も女もみんな、大すき!簡単で、
しかも片づけもラクな「オレのどんぶり」!!

ここでは中国料理の孫成順さんのなすとそぼろのピリ辛あんかけ丼のレシピの紹介!

スポンサードリンク

なすとそぼろのピリ辛あんかけ丼のレシピ

なすとそぼろのピリ辛あんかけ丼

とろりとした口当たりのなすに、
ひき肉のうまみたっぷりのアンが絡んで、
ごはんがどんどん進みます。

『材料』(2人分)
なす 4個

にんにくの芽 2本
※ピーマン・細ねぎでもよい

豚ひき肉 100g

しょうゆ 大さじ1

紹興酒 大さじ1

水溶きかたくり粉 大さじ1

鶏ガラスープ 200ml

しょうゆ大さじ2

水溶きかたくり粉 大さじ2

(合わせ調味料)
紹興酒 大さじ1

黒酢 大さじ1

砂糖 大さじ1

赤とうがらし 1本

にんにく(みじん切り) 大さじ2

ねぎ(みじん切り) 大さじ1

しょうが(みじん切り) 小さじ1

サラダ油 大さじ2

ごま油 少々

スポンサードリンク

ごはん(温かいもの)適量

(合わせ調味料)
鶏がらスープ 200ml

しょうゆ 大さじ2

水溶き片栗粉 大さじ2

紹興酒 大さじ1

砂糖 大さじ1

黒酢 大さじ1
※黒酢がなければ普通のお酢でo.k。

『作り方』
1.なすは、皮をむき、1センチ5ミリ角に切る。
にんにくの芽は、長さ1センチ5ミリに切る。

※ナスは皮をむくととろっとした食感がよくなる。

2.ボウルに豚ひき肉に、しょうゆ・紹興酒を入れて
粘りが出るまでよく混ぜる。

水溶きかたくり粉(各大さじ1)を加えて、さらによく混ぜる。
※ひき肉がしっとり柔らかくなる

3.別のボウルに鶏ガラスープ、しょうゆ・水溶きかたくり粉(各大さじ2)、
紹興酒・黒酢・砂糖(各大さじ1)をよく混ぜて合わせ調味料をつくる。

※黒酢で味を引き締めコクもアップ!

4・中華鍋でサラダ油を熱し、
なすを入れて全体がしんなりするまで弱火で4分ほど炒める。
※ナスは焦らずじっくり炒めるととろりとした食感に。

5.なすの表面がつやつやになってきたら
③の豚ひき肉を入れてパラパラになるまではしで炒める。

6.⑤に赤とうがらし、にんにく、ねぎ、しょうがを入れて
香りが立つまで炒め、にんにくの芽を入れて炒めあわせる。

※辛いのが苦手な人は唐辛子は入れなくても。

7.③の合わせ調味料を入れて、強火にし、
全体にとろみが出るまで炒める。

8.ごま油を加えてひと混ぜし、ごはんの上にのせてできあがり!

スポンサードリンク